【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第74回>発表、そして…
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
昨日まではいくらでも合格を夢見ることができましたが、残念ながら現実にはなりませんでした。
自分に自信があって、前向きで、受験直前でもニコニコしていた次男。
そんな次男が、ひとこと「悔しい……」と、涙を流してうつむいてしまいます。負けず嫌いなので、悔しいと口にすること自体がものすごく悔しいはずです。私も、ただ次男の喜ぶ顔が見たかった。いろいろな思い出が頭をよぎり、抱きしめることしかできません。
そうして1分ほど受け止めていましたが……。
突然ですが、次男には大学入学に合わせて新しいパソコンを準備していました。受験が終わったら開けようと、ずっと箱が置いてあります。
今これを開ける時では? そうだ!! 開封式しよう!! と、信じられないスピードで切り替えて、キャッキャとセットアップに走っていきました。このマンガは大げさではなく、ほんとに3分くらいしか落ち込んでいないのでは? という状況です。
これは、次男の前向きな性格もありますが、先に合格していた私立大のおかげです。私立大合格がなければ、国公立大が残念だった時点で「さあ、浪人どうする……?」の会議です。次男があと1年の勉強に耐えられるはずもなく、深刻な話し合いになるところでした。
私立大受験を決めたのは願書提出締め切りの2日前で、準備がかなりの急ピッチだったこともあり、併願というよりは入試経験のつもりでしたが、次男がその大学を気に入ったため、合格してから第2志望大になったのです。
あの時、この大学を受けておいてよかった……! という話を何回したかわかりません。
おかげで共通テストに注力できたし、結果進学することになるのです。
\過去のマンガはこちら/
<第1回>長男の受験、次男の経験
<第2回>ナゾだらけの受験制度
<第3回>遅すぎるスタート
<第4回>高校生は忙しい!
<第5回>チャンスの数だけ…
<第6回>いざ!感染症対策
<第7回>お正月の誘惑
<第8回>親にできること
<第9回>受験生家族の過ごし方
<第10回>フルタイム入試
<第11回>入試直前の宣言
<第12回>母のストレス、表面化する
<第13回>息子の背中を見送る日
<第14回>さらば受験生
<第15回>運命の2月
<第16回>ブラックコーヒーの味
<第17回>言えなかった言葉
<第18回>切り替えて第二志望
<第19回>親の心子知らず…
<第20回>高校生から大学生へ
<第21回>受験生生活、突入!
<第22回>教育費クライマックス!
<第23回>努力は裏切らない?
<第24回>第2志望その後
<第25回>どうなる!?文理選択
<第26回>高3の部活事情
<第27回>教育費は長期戦!
<第28回>受験しないと言われたら①
<第29回>受験しないと言われたら②
<第30回>受験しないと言われたら③
<第31回>受験しないと言われたら④
<第32回>受験しないと言われたら⑤
<第33回>オープンキャンパス 総合大学編
<第34回>オープンキャンパス 体感編
<第35回>オープンキャンパス 個別相談編
<第36回>「勉強しなさい」の効果
<第37回>次男の言い分
<第38回>もう高校生なんだから…の罠
<第39回>ポジティブ受験生
<第40回>推薦入試は計画的に
<第41回>夏休みの心構え
<第42回>次男の初オープンキャンパス
<第43回>ワクワク模試がやってくる!
<第44回>模試当日!
<第45回>返ってきた模試
<第46回>我が家の塾選び
<第47回>受験生の青春
<第48回>一般選抜はつらいよ
<第49回>どうする?併願校選び①
<第50回>どうする?併願校選び②
<第51回>安心か、挑戦か?
<第52回>母は出願担当
<第53回>次男の涙
<第54回>親はゴキゲンであれ
<第55回>受験生のお金事情①
<第56回>受験生のお金事情②
<第57回>受験生のお金事情③
<第58回>兄弟との関わり方
<第59回>バタバタ受験
<第60回>はじめての合格発表
<第61回>合格後のモチベーション
<第62回>駆け足の入試直前
<第63回>共通テスト、長い一日
<第64回>どうする?2次試験
<第65回>いざ出願!
<第66回>入試カウントダウン中!
<第67回>次男のプライド
<第68回>親のサポート
<第69回>運命の日!
<第70回>母の涙
<第71回>戦い終えて…
<第72回>親離れの卒業式
<第73回>合格発表
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 家庭学習の意欲を親が阻害しているかも? 130万人に支持されるYouTuber葉一さんに聞いた、注意しておくべき6つのポイント
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第71回>戦い終えて…
- 小学生の習い事に人気の「武道」7選。それぞれの特徴やメリット、注意点、費用を種類別に徹底解説!
- オンライン授業のデメリットをメリットに変えるコツとは?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第75回>受験生卒業!
- 稽古や試合ではどんなことをするの? お子さまの空手教室Q&A
- いきすぎた指導、そして多すぎる宿題[教えて!親野先生]
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第73回>合格発表
- 中学校の「武道必修化」に不安を感じる保護者は約7割!
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!