【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第6回>いざ!感染症対策
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
長男の入試は約1年前。新型コロナウイルスが猛威をふるっていたころです。感染による病状も心配ですが、感染が及ぼす生活への影響は皆さまご存じの通り。受験生本人の感染だけではなく、濃厚接触者でも受験できない大学がありました。
ということは家族が感染すると濃厚接触者となり、入試会場に行けないかもしれません。人生が変わる事態です。そりゃ大変だと、家族の衛生担当である私、めちゃくちゃ必死です。
マスクは当然使い捨てで玄関で処分、ドアノブなどはこまめに消毒、家族全員帰宅後は手洗いに直行、即着替え。幸い仕事が在宅なので外出は最小限にして、入試が近付くと食事を分けたり家でもマスクをしたりしていました。
が! が、です!!
よーく耳をすませると手を洗うのがやたらと早いな? すぐに鼻こすってるな? あげくの果てには手洗い前に素手でつまみ食いーーーおーーーーい!!!
長男は運動は苦手で身体も細いのですが、小6のインフルエンザ以来、風邪もひいていません。今回も幸い体調を崩すことなく、本番を迎えることができました。母の苦労は無駄骨に終わっているかもしれません。息子よ、手はちゃんと石けんで30秒洗ってください……。
※編集部注…一般選抜を出願していた受験生が新型コロナウイルスにかかった場合の対応は、各大学により異なります。特例措置がある大学も多いので、必ず受験前に各大学のホームページでご確認ください。
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!