【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第42回>次男の初オープンキャンパス
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
次男にとって、前回のオープンキャンパスは長男に同行した中学生の時。
その後はコロナの影響で中止が続き、高3の今、やっと対面でのオープンキャンパスが開催されました。志望大に行くこと自体が初めてです。
今まで、大学に関してはネットやパンフレットなどの2次元情報しかありませんでした。それが今回は、電車に乗って、足を運び、実際の校舎で話を聞く。キャンパスの雰囲気が母校に近いと感じたり、駅からの距離やふだん乗らない路線の新鮮さ、購買や食堂、周辺の店舗まで自分の目で見て感じたりしてきました。リアルの情報量はすさまじく、一気に大学生活のイメージが広がったようです。
個別相談には申し込んでいなかったのですが、次男は体験授業をしてくださった先生に、授業内容や卒業後のことまであれこれ質問していたとのこと。こういった融通が利くところも、対面開催ならではだと思います。
さて、将来この大学に通っているかどうかはわかりませんが、次男が《通っている自分》を想像するには十分な情報量を得ることができました。学内の写真もたくさん撮影したので、いいモチベーションになってほしいです。
来年は学生として記念撮影できればいいな!!
\過去のマンガはこちら/
<第1回>長男の受験、次男の経験
<第2回>ナゾだらけの受験制度
<第3回>遅すぎるスタート
<第4回>高校生は忙しい!
<第5回>チャンスの数だけ…
<第6回>いざ!感染症対策
<第7回>お正月の誘惑
<第8回>親にできること
<第9回>受験生家族の過ごし方
<第10回>フルタイム入試
<第11回>入試直前の宣言
<第12回>母のストレス、表面化する
<第13回>息子の背中を見送る日
<第14回>さらば受験生
<第15回>運命の2月
<第16回>ブラックコーヒーの味
<第17回>言えなかった言葉
<第18回>切り替えて第二志望
<第19回>親の心子知らず…
<第20回>高校生から大学生へ
<第21回>受験生生活、突入!
<第22回>教育費クライマックス!
<第23回>努力は裏切らない?
<第24回>第2志望その後
<第25回>どうなる!?文理選択
<第26回>高3の部活事情
<第27回>教育費は長期戦!
<第28回>受験しないと言われたら①
<第29回>受験しないと言われたら②
<第30回>受験しないと言われたら③
<第31回>受験しないと言われたら④
<第32回>受験しないと言われたら⑤
<第33回>オープンキャンパス 総合大学編
<第34回>オープンキャンパス 体感編
<第35回>オープンキャンパス 個別相談編
<第36回>「勉強しなさい」の効果
<第37回>次男の言い分
<第38回>もう高校生なんだから…の罠
<第39回>ポジティブ受験生
<第40回>推薦入試は計画的に
<第41回>夏休みの心構え
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第46回>我が家の塾選び
- おねしょがなかなかおさまらない…おねしょを叱ってしまってはいませんか?
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第47回>受験生の青春
- 子どもの生活と学び研究│中学受験による進学が学業と学校生活に及ぼす影響 ─パネル調査データの分析から見えること─
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第49回>どうする?併願校選び①
- 子どもの遊び場に潜む危険
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!