【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第41回>夏休みの心構え
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
受験生の夏休みといえば、受験の天王山とも言われる大切な時期。
毎年春夏の家族旅行が我が家の定番なのですが、今年は受験生がいる。さあどうしよう……と思っていたら次男に「2日くらい大丈夫やろ」と言われ、いつも通り近場に行くことになりました。全員のスケジュールが合う日は7月しかなく、夏休み前の旅行です。
その後に模試と、勉強を忘れて友達と丸一日遊ぶ日がありました。たっぷり遊んで次男が夜遅く帰宅すると、何か吹っ切れたような顔で「これからは受験体制やな」と……。え? 今なんて言った?? あれほど「やる気が出るかどうかはわからん!」と言っていたのに……と、一瞬耳を疑いました。彼は強制的にやらされることを何より嫌うので、自発的に動く気になるのか自分で自分の様子を伺っていたようですが、フッとスイッチが入ったようです。嫌々やっている勉強はきっと頭に入らないと思いますので、そのストレスがなくなった(減った)のは大きいのではないでしょうか。夏休みに間に合ってよかった……。
気分転換になることが夏休み前半に続き、彼なりの勉強モードに入っています。
とはいえ、家ではいつ見てもゲームしていますし深夜まで何か遊んでいますが、きっと切り替えているんだろうな! と思うことにしています。
まあもう少し早く寝てくれないと、母の風呂がどんどん遅くなって毎日3時に入浴しているので、なんとかしてほしいですが……。
\過去のマンガはこちら/
<第1回>長男の受験、次男の経験
<第2回>ナゾだらけの受験制度
<第3回>遅すぎるスタート
<第4回>高校生は忙しい!
<第5回>チャンスの数だけ…
<第6回>いざ!感染症対策
<第7回>お正月の誘惑
<第8回>親にできること
<第9回>受験生家族の過ごし方
<第10回>フルタイム入試
<第11回>入試直前の宣言
<第12回>母のストレス、表面化する
<第13回>息子の背中を見送る日
<第14回>さらば受験生
<第15回>運命の2月
<第16回>ブラックコーヒーの味
<第17回>言えなかった言葉
<第18回>切り替えて第二志望
<第19回>親の心子知らず…
<第20回>高校生から大学生へ
<第21回>受験生生活、突入!
<第22回>教育費クライマックス!
<第23回>努力は裏切らない?
<第24回>第2志望その後
<第25回>どうなる!?文理選択
<第26回>高3の部活事情
<第27回>教育費は長期戦!
<第28回>受験しないと言われたら①
<第29回>受験しないと言われたら②
<第30回>受験しないと言われたら③
<第31回>受験しないと言われたら④
<第32回>受験しないと言われたら⑤
<第33回>オープンキャンパス 総合大学編
<第34回>オープンキャンパス 体感編
<第35回>オープンキャンパス 個別相談編
<第36回>「勉強しなさい」の効果
<第37回>次男の言い分
<第38回>もう高校生なんだから…の罠
<第39回>ポジティブ受験生
<第40回>推薦入試は計画的に
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 物理学ってどんな学問?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第52回>母は出願担当
- 子どもに対し、イライラして怒鳴ってしまいます【後編】[教えて!親野先生]
- 化学ってどんな学問?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第39回>ポジティブ受験生
- 子どもに対し、イライラして怒鳴ってしまいます【後編】[教えて!親野先生]
- 農学ってどんな学問?学ぶ内容や関連する職業についても紹介!
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第49回>どうする?併願校選び①
- 小学校の入学準備でまず始めたい「生活の準備」 学習習慣を身につける土台づくりにも | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!