実力テストって何? 対策法は? 勉強法や定期テストとの違いをご紹介
- 学習
「実力テスト」の対策に、頭を悩ませている人も多いと思います。そもそも、実力テストとは何のために行うのでしょうか? 定期テストとの違いは何なのでしょうか? 今回は、そんな実力テストの疑問を解決するとともに、おすすめの勉強法をご紹介します。
実力テストって何?どんな目的があるの?
実力テストとは?
実力テストとは、その名の通り実力を見るためのテストで、主に国語・数学・英語・理科・社会の5教科で行われます。内容は応用問題が出題される場合が多く、実施方法も入試本番に近いのが特徴。進級した4月や、2学期が始まってすぐに行われることが多く、学校によっては「復習テスト」「総合テスト」とも呼ばれています。
実力テストの目的は理解度を測ること
今までの学習の理解度を測るのが、実力テストの目的です。中学1年生なら1年間の、3年生なら3年間の学習内容から出題されます。内申点や成績には影響しないことが多い実力テストですが、自分の実力を知ることができ、志望校を決めるための判断基準にもなる、重要なものです。
定期テストとの違い
期末テストや中間テストとの大きな違いは、出題範囲です。定期テストで出題されるのは、前回のテストの後から今までに学習した範囲で、それほど広くはありません。しかし実力テストは、今までの学習範囲すべてから出題されます。つまり実力テストは、学年が上がるほど広範囲になるということです。
実力テスト対策はするべきか?
実力テスト対策に「いつから始めればOK」はない
実力テストは出題範囲が非常に広いのが特徴。ですから、定期テストのように「2週間前から始めましょう」というおすすめの時期はありません。学年が上がるほど範囲も広くなるため、短期間で対策できるとは思わないようにしましょう。
実力テストの範囲は「学習したところすべて」
先ほども解説したように、出題範囲は学習したところすべてになります。中学3年生なら、中学校で学習したすべての学習内容から出題されるということです。
もちろん、集中的に出題される箇所やまったく出題されない箇所があり、予想は難しいもの。そのため、「山を張る」といった行動に出てしまう場合があります。ただこの方法は、山が当たって点数がとれたとしても、学習内容が定着しているとはいえないため、避けるべきでしょう。
日々の勉強の積み重ねこそが対策
実力テスト対策で一番有効なのは、普段の学習をきちんと積み重ねていくことです。実力を測るためのテストですから、日々のがんばりが反映されるということでもあります。テスト前だけ対策しようと思わずに、予習・復習や宿題を通して地道に理解を深めていきましょう。
実力テスト対策は受験対策にもなる!おすすめの勉強法4選
対策しづらい実力テストですが、おすすめの勉強法はあります。理解度を深めるための勉強法でもあるため、受験対策にもなるでしょう。実力テスト前だけでなく、日々の学習でも意識してみてください。
今までの定期テストを解き直す
定期テストには、各期間の学習内容が詰め込まれています。今までの学習範囲の復習にもなるため、解き直してみるとよいでしょう。
定期テストのときにはできていたのに、後になって解いてみると間違えてしまう問題もあります。それだけ定着していないということですから、そこに重点を置いて勉強すると効率良く対策ができるでしょう。
過去問題に取り組んでみる
実力テストの過去問題をくれる学校もあります。問題の傾向がわかるだけでなく、実力テストの雰囲気も感じられるでしょう。本番と同じように時間を決め、積極的に取り組んでみてください。
苦手分野が把握できたら、そこを重点的に対策していきましょう。
疑問をそのままにしない
普段の学習の中で疑問に思ったことがあれば、その都度解決しておきましょう。先生に質問したり、わかるまで繰り返し解き直したりして、知識を定着させてください。
先送りにすればするほど、理解するまでに時間がかかる可能性があります。疑問を感じたそのときに対策するのがポイントです。
応用問題に挑戦してみる
今まで憶えたことを活用し、工夫して解く必要がある応用問題に挑戦することで、記憶を定着させる効果があるだけではなく、 暗記だけで終わらせず、使える知識として憶えることができるはずです。
この記事もチェック!
定期テストではいい点を取れるのに、模試や実力テストで実力を発揮できない理由
実力テストは終わった後が大事!
実力テストは、自分の実力を測るためのものです。「できた」「できなかった」という結果よりも、それをどう活かしていくのかを大事にしてください。
間違えたところをチェックすれば、苦手なところや理解できていないところが把握できます。そこを重点的に勉強することで、受験対策にもなるでしょう。改めて実力テストを解き直してみるのもよいですね。
また、実力テストは入試に近い感覚のテストです。時間配分や問題を解く順番などを考えるきっかけにもなります。特に中学3年生、高校3年生は、入試本番をイメージして取り組んでみるとよいでしょう。
まとめ & 実践 TIPS
範囲が広い実力テストは、平均点も下がる傾向にあります。それだけ、知識を定着させるのは難しいということです。実力テストをきっかけに、自分の苦手を理解し、学習方法を見直したりしてみましょう。それが、次の実力テスト、そして受験に向けての対策になります。
- 学習