【マンガ】どうなる!?息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第1回>長男の受験、次男の経験
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子様を持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして思う、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
はじめまして、大学生と高校生の兄弟を絶賛子育て中の、よしだゆうこです。
息子二人の受験に関わるアレコレや、もどかしすぎる受験生母のリアルなお姿をお届けしたいと思っておりますので、よろしくお願いします!
大学生の長男は入学後もずっとオンライン授業でしたが、この秋からやっと対面が復活し、授業、サークル、文化祭準備、たまにバイトと大学生活を満喫しています。
毎日何かしらニヤついて帰ってくるので、親としては「幸せそうで何より……」と思っていますが、昨年はそこそこ大変でした。
コロナ禍で突然の休校。慣れないオンライン授業で成績は落ち、やるべきことはわかっているのに勉強が進まないスパイラル……。
早くに合格が決まる友達や、シビアな模試結果を見ながらも入試日は迫ってきます。ただでさえコロナでストレスの多い中、なかなかしんどかったです。
長男が初めてなら、私も子どもの大学受験は初めて。自分のころとはまったく違う入試制度と、子どもを動かすことの難しさを痛感した受験期でした。
さて高2の次男は、幼いころから兄の姿を見ているので、あらゆることを一度疑似体験できています。
今も「気付いて」はいるのこと……そして実際動くかどうかはわからないとのこと……(不安)。
兄弟でも性格や気質がまったく違うので、次男は後悔のないように動いてほしいと願うばかりです。
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 文章を読んで人の気持ちをおもんぱかるということができない[中学受験]
- 【マンガ】どうなる!?息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第2回>ナゾだらけの受験制度
- つまずきはじめる小学校中学年の算数 「教える」以外にも、親ができることがある
- 子どもが新聞を読むことのメリット ネットニュースとはなにが違う?親子で新聞を読んで文章力を身につけよう
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第9回>受験生家族の過ごし方
- 所変われば育て方も変わる? 発見! 世界の子育て グローバル社会を生きる(2)イギリスでの生活を通じて感じたこと
- 国語の文章題では、先に設問を読んだほうが効果的なのか?[中学受験]
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第24回>第2志望その後
- 【体験談】大学生保護者激白!小・中学生のときにやっておけばよかったことは?~学習習慣・生活編~