【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第10回>フルタイム入試
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
入試本番は真冬。敵は勉強だけではなく、数々の試練が待っていました。
まず共通テストは長丁場です。長男が受験した年は1日目のスタートが9時半、終わるのが18時過ぎでした。ほぼ9時間……! フルタイムの仕事か! という長さです。
しかも仕事と違って(?)試験中は全集中しなければなりません。私のように15分作業しては10分スマホ見て……などできません。
当時はコロナ禍で、廊下への出入り口は開けっ放し、定期的に換気されていて部屋はとても寒かったそう。ただでさえ試験は真冬で寒さとの戦いなのに、ここでも体力が削がれます。さらに毎年のように報道される天候の交通機関への影響。自分が学生のころから思っていますが……なんでこんなに寒い時期に入試があるんでしょう……。
長男の共通テストは1日目だけだったのですが、選択科目によってはこれが2日続きます。頭を使いまくったうえに筋力も体力もない長男、帰宅後はフラフラです。入試に耐える体力も課題だと、ひしひし感じました。
正直、私なら翌日、翌々日ぐらいまで寝込みそうな体力の消耗ですが、終わるとすぐに採点し、私立受験対策に励む受験生に頭が下がる思いです。とりあえずお風呂を沸かしておきます。
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第11回>入試直前の宣言
- 小中高校の学習指導に関する調査2022
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第7回>お正月の誘惑
- 小中高校の学習指導に関する調査2023
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第2回 志望大が決まったものの…
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第20回>高校生から大学生へ
- 東京大学社会科学研究所・ ベネッセ教育総合研究所共同研究 「子どもの生活と学びに関する親子調査2017」
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!