【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第12回>母のストレス、表面化する
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
受験のストレスは、知らず知らずのうちに蓄積されているもので…
長男の受験当時、全身にじんましんが出るようになりました。過去はいずれも短期間だったのに、今回は手強い。漫画ではあっさり描いてますが、実際はたくさんの虫刺されがくっついたような、なかなかのボリュームです。
しかし…当の本人は年内に一校合格していたからか謎の余裕。次男はもちろんのこと、受験には基本ノータッチの旦那も通常営業です。受験するの私じゃないのに、私がいちばん疲れてる…??
これ、親が陥りがちなシーンかなと思います。あらゆる想像力を張り巡らせては、浮かれたり落ち込んだりしてしまう。大人だから事例を知っていて、想像力豊かです。子どもにアレコレ言うわけにもいかず自分の中で悶々としてしまい、結果じんましんになりました。適当にリラックスしてるつもりでしたが、体は正直です。
でも、親子で症状が出るよりは良かったかもしれません。当時の私に言えるなら、考えすぎない方がいいよと、外で背中が痒くなっても手が届かないから孫の手を持ち歩けと言いたいですね!
\過去のマンガはこちら/
<第1回>長男の受験、次男の経験
<第2回>ナゾだらけの受験制度
<第3回>遅すぎるスタート
<第4回>高校生は忙しい!
<第5回>チャンスの数だけ…
<第6回>いざ!感染症対策
<第7回>お正月の誘惑
<第8回>親にできること
<第9回>受験生家族の過ごし方
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 直前の過ごし方 試験当日まで、どう過ごす?[高校受験]
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第34回>オープンキャンパス 体感編
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第29回>受験しないと言われたら②
- 親の「ミス」は許されない 試験当日まで、どう過ごす?[高校受験]
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第38回>もう高校生なんだから…の罠
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第33回>オープンキャンパス 総合大学編
- [入試本番までの過ごし方 高校受験]入試前日・当日
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第54回>親はゴキゲンであれ
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第9回>受験生家族の過ごし方
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!