小学校の年間学校行事(イベント)一覧! 分類できる「5つの内容」と傾向
- 教育動向
学校生活の大きなイベントでもある学校行事。保護者世代にも馴染みのある入学式・始業式・終業式・授業参観などはもちろん、近年ではユニークな行事も見られます。どのような学校行事があるのか、一緒に見ていきましょう。
小学校の学校行事一覧
学年の始めに受け取る学校行事一覧表。普段の授業とは異なる特別な活動ですので、楽しみにしているお子さまも、少し不安になってしまうお子さまもいることでしょう。
一般的には、以下のような学校行事があります。
【小学校の学校行事一覧(例)】
(4月〜夏休み)
・始業式
・入学式
・身体測定
・春の遠足
・授業参観
・運動会(5〜6月開催の場合)
・プール開き
・終業式
(9月〜12月)
・始業式
・避難訓練
・授業参観
・運動会(秋開催の場合)
・秋の遠足
・学習発表会
・交通安全教室
・大掃除
・終業式
(1月〜3月)
・始業式
・書き初め大会、カルタ大会など
・校外学習
・授業参観
・卒業式、修了式
・終業式
保護者にとって、学校行事は書類を持たせたりお弁当を用意したりと忙しくなる日。同時に、保護者も参加できる授業参観などは成長した我が子の姿に感動することもある大切な日です。
どの時期に何をやるかは学校ごとに計画されるものの、4月には始業式・入学式・健康診断、学期末には終業式、3月には卒業式といったように、多くの学校で共通する場合もあります。
小学校の学校行事「5つの内容」とは?
学習指導要領では、学校行事を5つの内容に分類しています。お子さまと一緒に学校の行事一覧を見ながら、どんなことを目的としている行事か話し合ってみると、前向きな気持ちになりにくい行事も面白く感じられるようになるかもしれませんよ。
【学校行事の5つの内容】
(1) 儀式的行事(入学式・始業式・終業式・卒業式など)
学校生活に変化や折り目をつけ、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活をするきっかけになる行事
(2) 文化的行事(学習発表会・音楽会など)
普段の学習成果を発表して自己向上の意欲を高めたり、文化や芸術に親しんだりする行事
(3) 健康安全・体育的行事(身体測定・運動会・避難訓練など)
心身の健全な発達や健康の保持増進、事件・事故・災害から身を守るための行動、ルールに基づいた集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感を養う、体力を向上させるなどの目的のために行う行事
(4) 遠足・集団宿泊的行事(校外学習・遠足・修学旅行など)
自然の中での集団宿泊など、普段と異なる生活環境で学び、自然や文化に親しみ、集団生活の仕方や公衆道徳などについて体験する行事
(5) 勤労生産・奉仕的行事(学校行事の準備・大掃除など)
勤労の尊さや生産の喜びを体得し、ボランティア活動などの社会奉仕の精神を養う体験をする行事
学校行事が変わった? 面白い学校行事と言えば…?
保護者も参加できる学校行事といえば運動会や学習発表会が代表例。「どれだけ上手にできるか」が注目されることも多いものですが、最近の学校行事は大人の既成概念を少しだけ裏切るものもあるようです。
たとえば、きれい・かっこいいだけじゃないダンス大会。「健康安全・体育的行事」に分類される行事で、子どもたちが自分で振り付けを考えたり、おかしな動きも取り入れたりしながら創作とダンスの両方を楽しめます。野菜から雑貨、軽食までさまざまな物が売られるバザーは「勤労生産・奉仕的行事」。子どもたちにとってはお祭り感覚でリサイクルや協働、働く楽しさを体験できる機会です。
他にも、インターネットやスマートフォンなどの安全な使い方を学ぶ勉強会、学校で育てた作物を調理して皆で食べる収穫祭。また、通常の運動会であっても、児童の多くが外国にルーツをもつ小学校では多様性を理解するために民族衣装をまとって運動会をおこなうなど今の社会で学ぶべき大切なことに触れる学校行事も開催されています。
2020年度は、感染症流行の影響で開催を自粛している学校もありましたが、Zoomの活用など開催方法を工夫している学校も見られました。
まとめ & 実践 TIPS
どのような学校行事をいつ開催するかは、それぞれの学校の個性でもあります。「これは何を目的とした行事かな?」と考えてみると、お子さまの学校の方針や大切にしていることが、よりはっきり見えてくるかも。学校行事一覧を受け取ったら、ぜひじっくり見てみてください。
出典:
小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 特別活動編|文部科学省
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/13/1387017_014.pdf
- 教育動向