【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第7回>お正月の誘惑
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
正月を制するものは受験を制す。共通テストを控えたこの時期、休む暇なんてないはずです。
中学受験の時は元日以外は授業(その名もお年玉特訓)があったのですが、通っていた予備校は年末年始ちゃんとお休み。コロナ&受験で帰省はしないので家にいるしかありませんが、その家では、仕事納めしておやつ食べている母、仕事と思ったらアニメ見ている父、10時間以上寝てる弟……環境が大変よろしくない。加えて、ピリッとしないお正月の空気感。長男は……お正月の誘惑に負けておりました。
今思えば自習室など勉強の環境を整えるべきだったと思いますが、なんといっても本人にやる気が無いと成立しません。
脱力の理由はお休みもありますが、実は長男は年内に一校合格していました。
大学生になれることは決まっていたので、安心感と同時に無くなっていく焦燥感。長男の場合は、ギリギリの集中力が発揮できていなかったように思います。
年内に合格を決めて安心して第1志望に挑むか、それとも本番目掛けて突き進むか。いろいろな受験パターンがあると感じた次第です。
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第6回>いざ!感染症対策
- 【もっと教えて! 進路プロ】入学後に後悔しない大学・学部選びとは?
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第5回>チャンスの数だけ…
- 【もっと教えて!進路プロ】高2後半期の受験準備、何すればいい?
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第8回>親にできること
- 【体験談】合格者の喜びの声!成功に結びついた勉強法は?
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!