【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第3回>遅すぎるスタート
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
今回は、現在大学1年生の長男さんの受験生時代の話です。
1年前、長男の受験はコロナ禍真っ只中。誰もが未曾有の災害に混乱していたころです。長男は長すぎる休校でモチベーションが下がり、同時に成績も下がり続けるスパイラルに陥っていました。「勉強しなさい」と言うのは簡単ですが、親の言うことを素直に聞くはずもありません。
コロナは収まらないし受験日は迫ってくるし模試の結果は見るのも怖いし、さあどうなる……と思っていたらある日、スイッチが入ったように起き上がりました。
聞けば、かよっている塾の先生が親身になって話をしてくれて、やる気が出たとのこと。親がいくら言っても効き目がなかったのに、先生の言うことは響いたようです(ありがたい)。
学校の先生はいつも「男子は高3の秋から成績伸びるからね~~」と笑ってましたが、それ全体でしょ!個別の保証はないでしょ!!と疑心暗鬼でした。結局、めちゃくちゃに遅すぎるスタートでしたが、最後は受験生らしい生活ができました。本人は楽観的でしたが…。
親がどれだけ心配しても、本人が動かないとどうしようもありません。特殊な一年だったこともあり、タイミングは人それぞれだなと思います。そして、急に始まった受験モードに親も振り回されるのでした。
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第5回>チャンスの数だけ…
- 2012年度入試で問われたこと 2[2012年度入試で何が問われたか<国語> 「理性」と「感性」に注目して国語力を上げる 第2回]
- 国債をきっかけに国の財政について知る
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第11回>入試直前の宣言
- 2012年度入試で問われたこと 1[2012年度入試で何が問われたか<国語> 「理性」と「感性」に注目して国語力を上げる 第1回]
- 新東名高速道路一部開通をきっかけに日本の道路について知る
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第10回>フルタイム入試
- 「理性」と「感性」を生かして国語力を養う[2012年度入試で何が問われたか<国語> 「理性」と「感性」に注目して国語力を上げる 第3回]
- サッカーワールドカップをきっかけに世界を知ろう!気候や文化などから見る世界と日本
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!