幼稚園と保育園の違いは?メリットとデメリットは?我が子はどちらに行かせるべき?

幼少期の子どもの多くが過ごす幼稚園と保育園。「どのような違いがあるの?」「うちの場合はどっちのほうがいいの?」といった疑問もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、幼稚園と保育園の違いや、それぞれのメリット・デメリット、家庭の事情に合わせてどちらに入れるべきかを選ぶ視点についてご紹介します。


幼稚園と保育園の違いとは?

幼稚園と保育園は管轄が異なり、幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省となります。それ以外にも職員の資格や対象など異なってくるため、それぞれ見ていきましょう。

幼稚園とは

幼稚園は文部科学省の管轄であるため幼稚園の先生は教諭免許である「幼稚園教諭免許状」が必要です。
入園の対象となるのは、3歳から小学校入学前の子どもとなります。

また、幼稚園の預かり時間は4時間が基準。延長保育や、夏休みや冬休みでも預かり保育を実施している園もありますが、基本的には保育園より短い預かり時間となります。

保育園とは

保育園は厚生労働省管轄となり、保育士は児童福祉法に基づく国家資格となります。
対象は「保育に欠ける事情」がある1歳未満から小学校入学前の子どもとなります。なお、保育に欠ける事情とは、仕事や病気などで子どもの保育ができない状態のことを言います。

また、預かり時間は8時間(標準保育時間)。延長保育を利用することも可能です。

表で幼稚園と保育園の違いを比較してみよう

保育園と幼稚園の違いを表でまとめると上の通りです。
「児童福祉施設」と「教育施設」という違いがあることを踏まえて、保育園の方が手厚くみてくれそうで、幼稚園の方がしっかり勉強面でのサポートをしてくれそう、などという印象があるかもしれません。

しかし、最近は園によって「保育園でもリトミックやお勉強をしっかりする」方針だったり、「幼稚園でものびのび外遊び時間をたっぷりとる」方針だったりさまざまです。園の雰囲気や教育方針は、実際にひとつずつリサーチするのが良いでしょう。

また、保育料は幼稚園が園ごとに一律であるのに対して、保育園は課税状況によってランクが決められ、ランクに応じた保育料となります。同じ収入でも、自治体によって保育料が異なるため、お住まいの自治体の保育料を確認しておきましょう。

幼稚園と保育園、それぞれのメリット・デメリット

幼稚園と保育園のメリット・デメリットを、それぞれご紹介します。

幼稚園のメリット・デメリット

幼稚園のメリットは、教育内容が充実していることが挙げられます。園によって、学習や英語、音楽、運動など重視している点もさまざまなので、ご家庭の教育方針に合った園を選ぶことができます。

幼稚園のデメリットとしては「保育料」と「行事や係における保護者の負担」が挙げられます。充実した教育機会が提供される園であれば、保育料が高額になるケースも少なくありません。また、平日の係活動や、学芸会や運動会の衣装を手作りで行うなど、保護者の時間が取られることも多いもの。特に、働いている保護者にとっては都合をつけるのが難しいケースもあります。

保育園のメリット・デメリット

保育園のメリットは、1歳未満から預けられることや長時間預けられること、保護者の係などが必要最低限におさえられていることから、仕事と育児の両立がしやすい点が挙げられます。

デメリットは、競争率が高く、希望する園に必ずしも入れるわけではない点が挙げられます。家から遠い園となったり、兄弟姉妹で別々の園となってしまうケースも少なくありません。

学力に差が出る?

幼稚園に行くか保育園に行くかで学力に差が出るのが気になる方もいるでしょう。「教育という面では、文部科学省管轄の幼稚園のほうがいいのかな」との印象もあるかもしれません。しかし、2017年に発表された「子どもの貧困と学力格差(※1)」では、学力の差は幼稚園か保育園かではなく次のような点が関係していると指摘されています。

  • ・語彙力は遊びを大事にした「子ども中心の保育」をしている園出身の子どもが優れている。
  • ・語彙力が高い子どもは、大人から一方的に教えてもらうのでなく、ふれあいや会話を大事に楽しい経験を共有する「共有型しつけ」を受けている。
  • ・幼児期の語彙力は児童期の学力テストの成績と因果関係がある

幼稚園か保育園かといった単純な比較ではなく、幼稚園であれ保育園であれ、子どもとどう関わっているかが学力に影響を与えているようです。

※1 子どもの貧困と学力格差ー貧困は超えられるか?/内田伸子/「学術の動向」22巻
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/22/10/22_10_24/_article/-char/ja/


幼稚園と保育園、我が子はどっちに行かせるべき?

最近では、幼稚園でも「預かり保育」という延長保育に当たるサービスが充実している園も増えています。そのため、共働き家庭で保育園に通わせている場合でも「3歳になったら幼稚園に入れるのもいいかな?」と考えることもあるのではないでしょうか。

次のようなケースであれば、3歳からは幼稚園に通うのも良いかもしれません。

  • ・預かり保育の終了時間までに、保護者が迎えにいける
  • ・預かり保育のプログラムに希望する習い事がある
  • ・平日の行事や係活動を行うための勤務調整ができる

預かり保育の終了時には、保護者が迎えにいくことが基本です。そのため、お迎えにいける勤務時間であることは大前提です。

また、保育園に通わせる共働き家庭などでは習い事の送迎時間の調整がつかず、あきらめることも多いもの。幼稚園の預かり保育では、習い事を行えるケースもあるので、希望する園で希望する習い事がある場合は利用するのもいいでしょう。

とはいえ、幼稚園に通わせるということは、幼稚園の行事や係活動にもしっかり参加することが求められるもの。平日に行われることが多いため、勤務調整しやすい職場でないと難しいケースもあります。

保育園から幼稚園に転園するときに気をつけること

 最近は0〜2歳児クラスまでは保育園で、3歳クラスから幼稚園に転園するケースも増えてきています。理由としては、先述した内容に加え、小学校受験を考えた受験対策や、小学校入学前に学区内のコミュニティを作りたいといったこともあるようです。いずれの場合も、保育園から幼稚園に転園する際には、次のような点に注意していきましょう。

費用面

先述のように、保育園の保育料は地域や収入によって大きく差がありますが、幼稚園は私立と公立で差があるものの、収入は関係なく一律です。ですから、収入が多い家庭は幼稚園の方が安い場合もありますし、収入が低い家庭は、幼稚園に転園することで費用が大きく増えることが考えられます。

また、幼稚園は、公立と私立では2倍の金額の差があるともいわれています。自治体によっては子どもが私立幼稚園に通う場合に補助金が出るところもあるので、チェックしてみてください。

私立幼稚園はさらに、制服や体操着、指定バッグなどそろえるものも多く、入園金も3万〜10万円かかります。また、通園バス代、地域によっては冷房費や暖房費、体操やサッカーなどの放課後の習い事オプションの費用、延長保育料金などがかかる場合があります。どれくらい費用がかかるのか、保育園の保育料と比べてどれくらい増えるか減るかなどについては、しっかり調べておきましょう。

子どもの人間関係

3歳ともなると友だちとの関わりも多くなる年齢なので、仲のよいお友だちと離れてしまうことが子どもにとってどうなのか、考えてみてください。幼稚園ではすぐに新しいお友だちを作れる子もいますが、保育園時代のお友だちと離れたことを寂しがり、なかなか自分からお友だちをつくれないタイプのお子さまもいます。

放課後の過ごし方

幼稚園が保育園と違うところは、放課後があることです。保育園はお迎えのあとはすぐに夕食の時間になりますが、幼稚園はお昼過ぎに終わるので、習い事をしたり、お友だちの家を行き来したりする「放課後のお付き合い」があるのです。それで気の合う子どもやママによってグループができることもよくある話です。幼稚園には行くけれど延長保育を利用して仕事を続ける人や、ママ友付き合いが苦手…という人は、放課後活動についてはよく考えた方がよいかもしれません。

最近聞く、こども園とは?

近年は幼稚園と保育園の両方の特徴をあわせもつ、複合型保育施設である「認定こども園」が増えています。「認定こども園」は2006年から制度が開始された内閣府管轄の施設。保育と教育を一体的に行っており、保護者の就労状況に関わらず預けることができます。幼稚園のような教育に、保育園のような保育時間というのは、保護者にとってもうれしいですね。

保育園、幼稚園との違い

認定こども園と保育園、幼稚園の主な違いは次の通りです。

保育園と幼稚園の両方の要素を持つ認定こども園は、魅力が大きいですが、まだ数が十分でないこともあります。お住まいの地域に施設があるかも確認しておきたいですね。

まとめ & 実践 TIPS

幼稚園と保育園、認定保育園にはそれぞれ異なる点があります。とはいえ、幼稚園でも預かり保育が充実してきていたり、教育プログラムに力を入れている保育園もあったりするなど、差が少しずつなくなってきている面もあります。
幼稚園か保育園かだけでなく、それぞれの園の方針や教育内容などをしっかり調べて、お子さまと家庭の状況に合う園を見つけていけるといいですね。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A