【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第44回>模試当日!
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
模試当日、会場まで片道2時間近く+試験11時間にもかかわらず、本人はケロッとハイテンションで帰宅しました。「あー楽しかった!」とはさすがに言っていませんが、やたらと元気です。学園祭から帰ってきた時と同じような顔です。めちゃくちゃ忙しいし頭も体力も使うけどやりきった〜! という感じでしょうか。
受験勉強は孤独です。
塾で同学年の受験生に会うことはありますが、仲良くなるわけでもなく黙々と勉強に向き合っています(学校やネットの友達とは遊んでいますが)。
問題集を解いて、答え合わせをして、わからないところを勉強して……の繰り返し。
そんななか、全員が同じ問題に向き合っている模試はワクワクするとのことでした。
あとは、模試は定期テストのような試験範囲がないので、問題が多岐にわたっていて面白く、やりがいがあるとのこと。次男いわく、一般の問題集は単元別になっており、それ自体がヒントだし出題範囲が限られるから面白くないらしいです。もっともらしいことを言っておりますが「だからって点数につながっているわけではない!!」だそうです! つながってないんかーーーい!!
秋〜冬と模試が続きますが、次男お得意の「なんとかなるやろ」精神で、楽しんでほしいものです。
\過去のマンガはこちら/
<第1回>長男の受験、次男の経験
<第2回>ナゾだらけの受験制度
<第3回>遅すぎるスタート
<第4回>高校生は忙しい!
<第5回>チャンスの数だけ…
<第6回>いざ!感染症対策
<第7回>お正月の誘惑
<第8回>親にできること
<第9回>受験生家族の過ごし方
<第10回>フルタイム入試
<第11回>入試直前の宣言
<第12回>母のストレス、表面化する
<第13回>息子の背中を見送る日
<第14回>さらば受験生
<第15回>運命の2月
<第16回>ブラックコーヒーの味
<第17回>言えなかった言葉
<第18回>切り替えて第二志望
<第19回>親の心子知らず…
<第20回>高校生から大学生へ
<第21回>受験生生活、突入!
<第22回>教育費クライマックス!
<第23回>努力は裏切らない?
<第24回>第2志望その後
<第25回>どうなる!?文理選択
<第26回>高3の部活事情
<第27回>教育費は長期戦!
<第28回>受験しないと言われたら①
<第29回>受験しないと言われたら②
<第30回>受験しないと言われたら③
<第31回>受験しないと言われたら④
<第32回>受験しないと言われたら⑤
<第33回>オープンキャンパス 総合大学編
<第34回>オープンキャンパス 体感編
<第35回>オープンキャンパス 個別相談編
<第36回>「勉強しなさい」の効果
<第37回>次男の言い分
<第38回>もう高校生なんだから…の罠
<第39回>ポジティブ受験生
<第40回>推薦入試は計画的に
<第41回>夏休みの心構え
<第42回>次男の初オープンキャンパス
<第43回>ワクワク模試がやってくる!
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第43回>ワクワク模試がやってくる!
- 学校見学・説明会・行事などへの参加【高校受験の基礎知識】
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第61回>合格後のモチベーション
- 学校説明会・行事のココをチェック!志望校選びのために見るべきポイント【中学受験】
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第62回>駆け足の入試直前
- 合同学校説明会・合同相談会での「我が子に合う学校」の見極め方
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
調査書(内申書)とは? なぜ大学受験に必要? 内容やもらい方を解説
-
学校推薦型選抜(旧推薦入試)とは?仕組みやメリット、対策を専門家が解説
-
総合型選抜(旧AO入試)とは?仕組みやメリット、対策を解説
-
大学無償化(高等教育の修学支援新制度)とは?制度や適用条件を専門家が解説
-
評定平均とは?計算方法や、点数を上げるための対策を詳しく解説
-
E判定や不合格をどう乗り越えた?元受験生100人超に聞いた逆境からの5つの合格戦略
-
小論文の書き方 構成や書き出しのコツは? よく出るテーマや作文との違いも解説
-
【2024年度大学入試】最新動向と「推薦入試(年内入試)」のポイントは?
-
いつ何すればいいの?大学の推薦入試の種類と時期まとめ。総合型・学校推薦型選抜体験談も!