【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第17回>言えなかった言葉
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
※前回はこちら
不合格がわかり、子どもにどう声をかけるか。
まずは、受験に向けての努力をねぎらおうと「よくがんばったな」と言ったものの、すぐに否定されてしまいました。
報われない努力があることは、みんなわかっています。がんばればがんばるほど、結果が伴わなかった場合はショックが大きい。それでも、結果が出なかったとしても努力が残る。しかし長男はショックを受けているように見えず……それが私にとってショックでした。燃え尽きることもできず、長男はやり残した感情が残ってしまいました。
親は子どもをよく見ているので、これは実際厳しいなと思うことは何度もありました。でも、「大丈夫だよ」「信じていこうぜ」と励まし続けました。それしかできなかったからです。
残念な結果にはなりましたが、だからといって子どもを責めることもできません。彼には彼の人生があり、不合格は通過点であることもわかっていますし、何より責めても結果は変わりません。
ただ……割と一生懸命応援していたので「がんばったな」くらいは言いたかったなあ!!
これは親のボヤキです!!
《やる時にやっておかないと後悔するよ!》ということを、よりにもよって受験で学んだ長男。これからの人生で役立つ日が、きっと来ます。
\過去のマンガはこちら/
<第1回>長男の受験、次男の経験
<第2回>ナゾだらけの受験制度
<第3回>遅すぎるスタート
<第4回>高校生は忙しい!
<第5回>チャンスの数だけ…
<第6回>いざ!感染症対策
<第7回>お正月の誘惑
<第8回>親にできること
<第9回>受験生家族の過ごし方
<第10回>フルタイム入試
<第11回>入試直前の宣言
<第12回>母のストレス、表面化する
<第13回>息子の背中を見送る日
<第14回>さらば受験生
<第15回>運命の2月
<第16回>ブラックコーヒーの味
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 所変われば育て方も変わる? 発見! 世界の子育て 世界のおけいこごと事情(2)~英語学習と留学
- まなびのかたち│【 多様な学びを促す学校の“場”づくり】第2回 学びに向かう場づくり
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 小学校3年生からはじまる英語の授業 今から知っておきたい英語の親しみ方
- CO-BO│発達障害のある人たちの就労に関わる問題
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表
- 教育フォーカス│【特集19】小学校英語「教科化」のよりよい実現に向けて~「小学生の英語学習に関する調査」から見えてきたこと~
- 研究コラム|ポストコロナの社会課題とこれからの教育研究の方向性
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】