小学生におすすめの簡単だけどすごい工作16選!低学年から高学年まで学年別で解説
- 自由研究
身近な材料を使って、試行錯誤しながら作品を作り上げる工作。夢中になって没頭する時間は、お子さまにとってかけがえのないものとなるはずです。また工作は、楽しいだけでなく、想像力や脳の発達にも効果的。おうち時間や、長期休みの自由研究などにぜひ取り入れていきましょう。
工作ビギナーも安心!家にある身近な材料で簡単にできる工作4選
工作といっても、特別な材料や工具を必要とするわけではありません。牛乳パックやペットボトル、ダンボールといった身近で日常的なものを材料に、飛行機やロケットといった非日常なものを生み出せることこそが、工作の醍醐味ともいえます。
家庭にある身近な材料で簡単にできるおすすめ作品を紹介するので、ぜひトライしてみてください。工作ビギナーの子どもや、手先が器用ではない大人でも楽しく取り組めるものばかりです。
ふわふわ浮かぶ?ふしぎな紙コップロケット!
紙コップ2つで作ったロケットを、わりばしの発射装置で飛ばしてみましょう。ロケットに色を塗ったり、絵を描いたりして自分だけのオリジナルロケットにするのもいいですね。形や飛ばし方によって飛び方が変化するのを観察するのもおすすめ。友達や家族と誰が一番高く飛ばせるか、遠くまで飛ばせるかを競うのも盛り上がるはずです。
詳しい作り方
https://benesse.jp/jiyukenkyu/jiyukenkyu-labo2022/theme/sho-01/
よく回る!クリアファイルで作る風車
クリアファイルとストロー、竹ひご、マスキングテープで、丈夫でよく回る風車が完成!紙で作る風車と違ってヘタりにくいのが嬉しいポイントです。クリアファイルなので、マーカーで色を塗ったり、イラストを描いてオリジナルの風車にするのも簡単! 息を吹きかけたり、扇風機を当てたり、外で走って回したり……作ったあとも楽しみですね!
詳しい作り方
https://benesse.jp/kyouiku/202010/20201007-1.html
赤青ルーペで読み解け!秘密の暗号文
子どもたちが大好きな暗号文! セロファンをかざすと、消える文字があるという原理を応用して読み解きましょう。赤いセロファンを使ったルーペで消えるのは、ピンク・黄色・オレンジの文字。青いセロファンを使ったルーペでは、水色の文字が消えます。おうちで探偵気分を楽しみましょう! 保護者からお子さま宛に暗号文を届けるのもよいですね。
詳しい作り方
https://benesse.jp/kyouiku/202008/20200826-2.html
割りばしで作ろう!楽しいマジックハンド
割りばしと輪ゴム、メラミンスポンジ、セロハンテープだけで、おもちゃのマジックハンドが完成! ポイントは、割りばしの重ね方と輪ゴムの留め方にあります。「ぐらつかないようにするにはどうすればいいかな?」と知恵を絞っていきましょう。スーパーボールなど、つかみにくいものをどれだけつかめるかを競って遊んでも楽しいはず!
学年別!小学生におすすめの工作9選
手先の器用さや、扱える素材や材料、工作で挑戦したいテーマは、学年ごとに異なってくるもの。そこで、低学年・中学年・高学年別におすすめ工作を紹介します。
低学年におすすめの工作4選
低学年には、作って遊べる作品と、忘れ物防止に役立つ実用的な作品をセレクトしました。
子どもがワクワク、大喜び!クリアファイルで作る不思議な宝探しゲーム
クリアファイルが宝探し現場に大変身! クリアファイルにマーカーでお宝や岩、植物、動物などを描いて洞窟を作成。できあがった真っ黒な洞窟を画用紙で作ったライトで照らして、隠された宝物を見つけましょう。洞窟はもちろん、海底や宇宙など宝探し現場にバリエーションを持たせるのもよいですね。
詳しい作り方
https://benesse.jp/kyouiku/202101/20210102-1.html
小学生になったら学校の持ち物を一人で準備できるようになってほしい 100均グッズで簡単!「忘れ物チェックボード」
おもちゃだけでなく、実用的な作品も工作してみましょう。材料は、マグネットと画用紙、ホワイトボードと100円ショップで買えるものだけ。ホワイトボードがない場合は、冷蔵庫の扉で代用してもOKです。実用的な作品を作る経験をしておくと、その後も「こういうものないかな?」「よし作ってみよう」という思考回路が生まれやすくなります。
詳しい作り方
https://benesse.jp/kosodate/202103/20210324-1.html
空き箱で作ろう!簡単! ビー玉迷路
キャラメルやティッシュの空き箱が迷路に変身! トンネルやデコボコ道、すべり台など思い思いの工夫をこらして、迷路の中身を作り込んでいきましょう。迷路を進むのはビー玉。箱をうまく傾けて、少しずつ上手に進ませるのがコツです。お子さまが作った迷路で、家族みんなでタイムトライアルにチャレンジするのも盛り上がるでしょう!
詳しい作り方
https://benesse.jp/kyouiku/202101/20210123-1.html
拾った貝がらで写真立てを作ろう!
海で遊んだ際に拾った貝がらや石を活用して写真立てを作ってみませんか?拾ったときの写真や絵日記、ポストカードなどを中に入れれば、夏休みの記録にもなりますよ。
詳しい作り方
https://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/003.html
中学年におすすめの工作2選
中学年には、工作を通して楽しむだけでなく、原理を知ることで学びにもつながるものがおすすめ。2作品をご紹介します。
簡単!牛乳パックでアニメ映写機を作ろう
大好きなアニメを自作できると知ったら、お子さまも喜ぶはず! 牛乳パックで映写機を作り、プラバンで主人公と背景のスライドをそれぞれ作成。スライドを牛乳パック映写機に差し込み、スマホや懐中電灯の光を当てれば、オリジナルの物語がスタートです。「なぜ光を当てると映像が映るのか」と仕組みも考えていけるといいですね。
詳しい作り方
https://benesse.jp/kyouiku/202011/20201104-1.html
摩擦の力?ホバークラフト発進!
機体をわずかに浮かせて水や地面の上を走行するホバークラフト。空気を下向きに噴き出すことで、宙に浮いて走るホバークラフトの仕組みを、ビニール袋と段ボールを使った工作で理解しよう。
詳しい作り方
https://benesse.jp/jiyukenkyu/jiyukenkyu-labo2022/theme/sho-02/
高学年におすすめの工作2選
高学年は、より高度なテーマに挑戦していきたいもの。電気と磁石の働きや橋の構造への理解が深まる工作を選んでみました。
電気と磁石の力を体感!モーターを作ろう
洗濯機や冷蔵庫、エアコンにパソコン……と様々なものに使われているモーター。普段は隠れていて見えないものであるからこそ、自分で作ることでその仕組みを実感できるはず!どうして回るか、どうやったら速く回るかを考えることで、電気と磁石の働きへの理解も深まります。
詳しい作り方
https://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/074.html
わりばしでつくるトラス橋
鉄道橋や東京タワー、東京スカイツリーなどに使われているトラス構造。構造の強さや特徴をつかむために、わりばしで模型を作ってみましょう。作ったあとは、どのくらいまでの力にたえられるか、どの方向から力を加えると壊れやすいか、さらに強度を高めるためにはどんな工夫ができるかなど考えてみるのもおすすめです。
詳しい作り方
https://benesse.jp/jiyukenkyu/jiyukenkyu-labo2022/theme/chu-01/
大作に挑戦!夏休みや冬休みにおすすめの工作3選
普段より時間の取れる長期休みには、大作に挑戦するのがおすすめ。難しい工作にチャレンジする試行錯誤の分だけ、学びも達成感も大きくなるはずです。作品を仕上げるだけでなく、作り方の解説や原理の説明もまとめて、立派な自由研究にするのもよいですね。たとえ宿題になっていなくても、自由研究として作品と学びをまとめることで、達成感と自信を覚えられるはずです。
▼低学年向け
綿棒で作る「光る星型八面体」立体図形に挑戦して達成感と驚きを味わおう!
置いても吊るしても美しい「星型八面体」を綿棒で作成。綿棒を組み合わせて、正方形→四角錐→正八面体を作成。正八面体同士を組み合わせて、星型正八面体を完成させていきましょう。自由研究として展示する際は、ミニ暗室も作って、ブラックライトで照らせばオリジナルのプラネタリウムにもできます。立体図形に慣れ親しみ、理解を深めていきましょう。
詳しい作り方
https://benesse.jp/kyouiku/202007/20200731-1.html
▼中学年向け
保冷剤で芳香剤をつくろう!
ゲル状の芳香剤を使って、芳香剤を作成! 色をつけたり、好きな香りのアロマオイルを入れたりしてオリジナリティを出していきましょう。色の違うゲルを重ねて、グラデーションを楽しんだり、ビーズやラメを入れて反射を楽しんだりするのもよいですね。容器の形や大きさで香りの持続がどう変わるかといった実験もしてみましょう。
詳しい作り方
https://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/131.html
▼高学年向け
風向計を作ろう!
風の吹いてくる向き(風向)を計測する風向形。作成自体はそこまで複雑ではないため、自由研究としてのまとめ方が腕の見せ所! 調べ学習も加えて「風の吹く仕組み」「風の観測(場所・時間・天気・気温ごと)」「天気図やアメダスデータとの関連を分析」などまとめられるとよいでしょう。
工作キットの活用もおすすめ
最近は、書店やオンラインで購入できる工作キットも数多く出ています。工作キットは、材料が全て揃っていて、わかりやすい説明がされているのもうれしいところ。
まずは工作キットで簡単だけど本格的な作品を作ってみたうえで、次に自分でゼロから工作に挑戦というステップを踏むのもいいですね。
楽しいだけじゃない!工作で得られる幅広い学び
工作で磨かれるのは、手先の器用さだけではありません。計画し、調べて、試行錯誤しながら制作するプロセスを通して、脳の発達にも大きな効果があります。次の6つの力が養成される工作で楽しく”育脳”していきましょう。
設計力・全体を見通す力
材料をもとに「どう作るか」「どんな手順で作るか」を考える設計力が身に付きます。積み上げ式でなく、ゴールイメージから逆算して考えるという思考法も養成されるでしょう。
軌道修正力
工作には思った通りに動かないことや、失敗もつきもの。その中で、どうリカバリーしていくのかに知恵を絞ることで、軌道修正して物事を前に進める力が養成されます。それは、普段の学習の中でも、問題が起きた際に計画を見直して目標を達成するスキルとして生かされるでしょう。
発想力・想像力
「この動きを作るためにどうすればいいかな?」「この材料をどう生かそうか?」など、工作では工夫を求められる場面がたくさんあります。これが柔軟な発想力や想像力を磨くトレーニングとなるでしょう。
科学的思考力・数学的思考力
完成したものが動く仕組みを考えたり、原理を知ったりすることは、科学的思考力や数学的思考力を磨く絶好の機会。頭で理解するだけでなく、実際に手を動かして体感するため、本質を捉えた理解となるでしょう。
集中力
ああでもない、こうでもない……と試行錯誤を繰り返しながら、夢中になって取り組むことで、集中力が磨かれます。集中する心地よさを覚えることで、普段の学習への向き合いも変わってくるはずです。
説明力・プレゼンテーション能力
作った作品を自由研究としてまとめたり、自分の学びをシェアするレポートを作成したりすることで、筋道立てた説明力や、プレゼンテーション能力も磨かれます。動画で解説して動画サイトなどに投稿するのもよいですね。作りっぱなしで終わりにするのでなく、シェアするところまでできると、学びの深さはグンと増すはずです。
まとめ & 実践 TIPS
工作は、おうち時間を楽しくするだけでなく、脳の発達面でも一石二鳥にも三鳥にもなるもの。ぜひ、年齢や興味に合わせたテーマで取り組んでいきましょう。保護者も「どうして動くんだろう?」「これはどう使えばいいかな?」など、お子さまの発想力を刺激する声かけでサポートしていけるとよいですね。
▼工作のアイデアをもっと見るなら「夏休みの自由研究かんたん解決ガイド」もおすすめ!
- 自由研究