【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第9回>受験生家族の過ごし方
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
迫りくる入試。私も、模試の結果に一喜一憂し、何かできることはないかとソワソワする親でした。そしてできること、だけではなく≪やらない≫ことも勝手に制限をしていました。
本人は時間との戦いですから、遊びをセーブする時期なのは仕方ありません。でも、子どもが受験生だから……と、映画もランチもコンサートも行かない。娯楽を楽しめない。感染を防ぐという意味では有効ですが、それ以前に後ろめたい気持ちがあったのも事実です。
そんな時、学校の先生がきっぱり「親は何もできません。機嫌よくいてください!!」とお話しされてハッとしました。小学生ならともかく、高校生は自分で考えています、とも。
……確かに、私が受験生本人だとすると、家族がまわりを心配そうにソワソワしてあーだこーだ言っていたら……そりゃめんどくさいですね!! 勝手にやるから遊んどいて!! と言いたくなります。
当たり前ですが私が映画に行っても試験の点数には関係ありません。子どもを応援する気持ちは山ほどありますが、同一化してクタクタになる必要はなかったのです。
次男ももうすぐ受験生突入。子どもからのサインにはちゃんと反応して、環境だけは整えて、一喜一憂せず把握して、あとは推しでも観ながらニコニコしておこうと思います。推しには困っていないので、観るものはむしろ貯まる一方でございます。
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【体験談】第1志望校不合格…どう切り替える?保護者にできることは?
- 中学受験する?しない?いつまでに決定すべき? すると決定したら、やるべきこととは?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第7回>お正月の誘惑
- 入学先が第1志望校でない高校の時、保護者がとるべき態度とは?
- 子どもが中学受験をすると決めたら、知っておきたい保護者の心構え
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第8回>親にできること
- 保護者が子どもの努力を認めることこそが高校入学後の「原動力」[受験、こんな時はどうする? 第4回]
- 出願準備は意外と大変!? 保護者が押さえたい注意点は?【国公立大・私立大編】
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第12回>母のストレス、表面化する