【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第15回>運命の2月
お気に入りに登録
- 大学受験
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
すべての受験が終わり、発表を待つまでの10日間。10日……長いです。長男は受験生から開放されて、早速一人で遊びに行ったりしていましたが、私はポジティブな想像、ネガティブな想像、めぐりめぐって心ここにあらずです。複数日程、複数方式で受験したので、どこか一つでも合格していれば、という願いを込めて発表日を待っていました。
結果は、不合格でした。
「あかんかーーーーーーーーーーーー」
という特大のため息とともに天を仰ぎました。
模試での結果や、本人の入試での見込み、勉強への本気度から、正直厳しいのではないかと思っていましたが、奇跡が起きるかもしれないと思うのが親心。しかし、そう上手くはいかなかったようです。同じような状況で受験した中学は無事合格したものの、大学は残念ながら手が届きませんでした。
こういう時には「ご縁がなかったなあ……」と思うようにしています。
原因を究明することはいくらでもできますが、長男にはこの先の人生も続きます。誰のせいでもなく縁がなかったからで、他の場所で新しい出会いがきっとあるのでしょう。
とはいえ、ぼんやりとはいえ数年間イメージしていた志望校での大学生活を断ち切るには、少し時間はかかりましたね。
長男にとって大きな成長のきっかけとなったことは事実です。
\過去のマンガはこちら/
<第1回>長男の受験、次男の経験
<第2回>ナゾだらけの受験制度
<第3回>遅すぎるスタート
<第4回>高校生は忙しい!
<第5回>チャンスの数だけ…
<第6回>いざ!感染症対策
<第7回>お正月の誘惑
<第8回>親にできること
<第9回>受験生家族の過ごし方
<第10回>フルタイム入試
<第11回>入試直前の宣言
<第12回>母のストレス、表面化する
<第13回>息子の背中を見送る日
<第14回>さらば受験生
- 大学受験
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 模擬試験より過去の設問数が合格への手がかりに[2012年度入試で何が問われたか<理科> 志望校合格に必要な能力を見極めて、最善の道を 第1回]
- 昔とどう違う? 高校入試の今
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第17回>言えなかった言葉
- 国語力を分類して必要なものを知ろう[2012年度入試で何が問われたか<国語> 「理性」と「感性」に注目して国語力を上げる 第4回]
- 総合学科とは? 普通科などとの違いやメリット・注意点
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第19回>親の心子知らず…
- 理科をおもしろいと感じ、思考力を身に付けることが大切[2012年度入試で何が問われたか<理科> 首都圏上位10校の問題を徹底分析 第5回]
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第18回>切り替えて第2志望