世界の偉人と名言ランキング! 小学生に人気があるのは誰?

  • 学習

「世界の偉人」と聞くと、だれを思い浮かべますか? 教科書に載っているような歴史上の人物を思い浮かべる人もいるでしょうし、今をときめく有名人を思い浮かべる人もいるでしょう。さまざまな人物の名前があがり家族や友人と盛り上がること必至のテーマです。そこで、今回は小学生に人気の世界の偉人ランキングを紹介していきます。伝記の王道としてなじみのある人物のほかにも、保護者世代が子どものころには伝記として見かけなかったような人物がランクイン。女性のランクインも目立っており、老若男女が楽しめる結果となっています。

この記事のポイント

また、扱う時代や地域が広範な「世界史」の学習には、特定の人物に焦点を当てたストーリーにふれるところから始めて、次第に時代背景や国際関係を理解していくのが効果的

偉人の功績や生き方にふれて明日への活力を養いつつ、世界史の学びも深めていきましょう!

※今回のランキングは小学生に人気のポプラ社『コミック版 世界の伝記』編集部の皆さんに、販売実績を基にした人気の世界の偉人ベスト10と、その人気の秘密をお聞きしました。歴史考証には諸説ありますが、この記事ではポプラ社の伝記コミックの内容に沿って紹介していきます。記事の最後にはランキング1~20位まで掲載しています。

【10位】 戦時下でみずみずしい感性を綴ったユダヤ少女
アンネ・フランク(1929~45年/ドイツ生まれ)

コミック版 世界の伝記2 アンネ・フランク(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

厳しい生活のなかでも力強く生き、青春の記録(『アンネの日記』)を書いた!

アンネ・フランクは、ドイツのユダヤ系家庭に生まれました第二次世界大戦が始まってしばらくすると、一家はオランダにある父の会社の裏側につくった「かくれ家」でひっそりと暮らし始めます。ユダヤ人差別や食料確保への不安、共同生活によるぶつかりあいなどでストレスを抱えながらも、強く明るく生きようとするアンネは、その鋭い感性で日記を書きつづけました。無念にもドイツ降伏の前年にナチスに見つかってしまうと、アウシュビッツ収容所などで過酷な生活を強いられ、チフスにかかって15歳で亡くなります。彼女の死後、『アンネの日記』は父と協力者のはたらきによって出版され、世界中の人々の胸をうつベストセラーとなりました。「私の望んでいることは死んでしまっても生きつづけること」と書いたアンネの願いは、はたされたのです。

まとめると……

  • ・第二次世界大戦中、ユダヤ人迫害から逃れるため、「かくれ家」で暮らした
  • ・恐怖や不安のなか、豊かな感性で日々の暮らしや思いを日記に綴った
  • ・死後、『アンネの日記』として出版され、世界的なベストセラーになった
名言・格言

「いやなことばかりあるけれど、人間の本質はきっと善だということを今でも信じています。」

ココが人気!

ごく普通の少女の体験を通して、戦時下の人間の強さと弱さを学べる!

アンネが快活で率直なごく普通の女の子であるため、小学生は親近感を抱きやすいようです。戦争によって昨日まで仲のよかった人間どうしに深い溝がうまれてしまうこと、ユダヤ人というだけで迫害を受け、不遇な死を遂げた人がいること。平和教育の一環で、子どもに知ってほしいと思う保護者が多いことも人気の一端を担っていると考えられます。
出典『コミック版 世界の伝記2 アンネ・フランク』

【9位】 新しい「スタイル」で世界を驚かせたデザイナー
ココ・シャネル(1883~1971年/フランス生まれ)

コミック版 世界の伝記19 ココ・シャネル(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

着心地のよい女性服を生み、永遠の「スタイル」を築き上げた!

シャネルは、母の死によって12歳のときから孤児院で育ちますが、そこで受けた差別は耐え難く、「成功して特別な人間になる」と心に誓ってきました。帽子屋からスタートし、第一次世界大戦時には、ジャージー素材をつかった女性服を発売。きついコルセットからの解放とともに、女性たちをより働きやすくします。新原料をつかった香水「No.5」ツイードスーツコスチュームジュエリー……彼女の自由な発想は常に流行の中心となりました。しかし、第二次世界大戦が勃発すると店を閉め、長い隠遁生活を始めます。老後を楽しむシャネルでしたが、ある日、細いウエストが強調されたクリスチャン・ディオールの「ニュールック」を見て、男性中心的なデザインの再来に異を唱えました。71歳のことでした。それから亡くなる直前まで軽やかで着心地のよい女性服をつくりつづけ、死後50年近く経った今もなお、シャネルブランドは「流行」ではなく、いち「スタイル」として多くのファンに愛されています。

まとめると……

  • ・孤児院で味わった屈辱をばねに、世界的なデザイナーとなった
  • ・時代の流れをいち早くつかみ、新素材を用いたファッションを提案した
  • ・既成概念を覆す動きやすい女性服をつくり、いち「スタイル」を築き上げた
名言・格言

「かけがえのない人間になりたいのなら、人と同じことをしてちゃだめよ。」

ココが人気!

憧れの職業、憧れのブランド、憧れの生き方……一度は知っておきたいと思わせる!

ファッション・デザイナーという子どもの憧れの職業であること、シャネルを愛用する芸能人や1990年前後のシャネルブームを通じて保護者世代にも知られていることなどが人気の理由でしょう。また、シャネル自身が新しい女性の生き方を体現した人物であることも、多くの人の心をつかんでやまない理由といえそうですね。
出典『コミック版 世界の伝記19 ココ・シャネル』

【8位】 黄熱の病原体解明に命をかけた細菌学者
野口英世(1876~1928年/日本生まれ)

コミック版 世界の伝記5 野口英世(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

不自由な左手で、梅毒研究の成功と、黄熱研究の発展を導いた!

野口英世は、福島の貧しい農家に生まれました。幼少期に左手に大やけどを負い、いじめにも遭いますが、熱心に勉強して全学年で成績1番になりました。やけどでくっついてしまった指を切り離す手術に成功すると、医学の素晴らしさを実感し、20歳の若さで医師開業試験に合格します。アメリカに渡り、言語の壁にぶつかりながらも「人間発電機」といわれるほど研究に明け暮れ、世界で初めて梅毒菌の純粋培養に成功ノーベル賞候補にもなりました。また、南米で黄熱の病原体と思われるものを見つけ、「野口ワクチン」で罹患者を減少させました。英世が生きる時代には本当の病原体を見つける技術が発展途上であったため、研究中に黄熱にかかって亡くなってしまいますが、最後まで諦めなかったそのすがたは偉大です。身体的なコンプレックスがあっても、努力と忍耐で世界を救った彼は「過去をかえることはできないし、かえようとも思わない。なぜなら人生でかえることができるのは自分と未来だけだからだ」という言葉をのこしています。

まとめると……

  • ・不自由な左手にもかかわらず、努力して細菌学者になった
  • ・梅毒菌の純粋培養に成功し、ノーベル賞候補になった
  • ・黄熱の病原体解明を命がけで行い、科学の発展に貢献した
名言・格言

「天才は、勉強だ。勉強することが天才なのだ。」

ココが人気!

千円札の顔! 教科書にも出てくるので押さえておきたい!

功績の素晴らしさはもちろん、何より千円札(※)に肖像画が描かれているので、身近に感じる子が多いでしょう。教科書にも出てくるので、興味がわいて調べたところ、好きになったという子もいます。ちなみに、立派な功績とは裏腹に、お金の使い方には無頓着だった一面もあるようです。そんな人間くさいところも隠れた魅力かもしれませんね。
(※2024年から千円札の肖像画は北里柴三郎になります。)
出典『コミック版 世界の伝記5 野口英世』

【7位】 「ロシアの母」として国を発展させた女帝
エカチェリーナ2世(1729~96年/ドイツ生まれ(のちにロシア皇帝))

コミック版 世界の伝記36 エカチェリーナ2世(ポプラ社) 
amazonで見る

何をした人?

啓蒙専制君主として、ロシアを近代化させた!

ドイツ貴族の子女ゾフィーは、ロシアに渡ってエカチェリーナと改名し、同じくドイツ育ちのロシア皇太子ピョートルと結婚しました。しかし、妻として愛されなかったため、彼女は寂しさをまぎらわそうと読書に没頭、当時ヨーロッパで展開されていた啓蒙思想にふれていきます。ロシア皇帝エリザベータが亡くなると夫ピョートルは皇帝に即位しますが、ドイツびいきでロシア政治に無関心だったため、国内は混乱しました。国民感情はピョートルへの反感とエカチェリーナへの同情へと傾いていき、エカチェリーナを皇帝とするクーデターが成功するのです。皇帝となったエカチェリーナは、修道院や寄宿学校、ロシア初の小学校設立など、教育に力を注ぎます。また医療の整備、養護院や産院の設立などで、貧しい人々の生活を支えました。大きな農民反乱やフランス革命の勃発によって啓蒙思想から反動化しましたが、「大帝」とよばれるように、彼女の功績なくして今のロシアは語れないのです。

まとめると……

  • ・クーデターによって夫ピョートル3世を帝位から退け、皇帝となった
  • ・啓蒙思想にもとづいて、教育や医療を整え、ロシアの近代化を進めた
  • ・晩年は反動化し、ロシアの専制君主制を維持した
名言・格言

「私は外見のことよりも教養を身につけることに興味を持ったのだ。」

ココが人気!

きらびやかなロシア王朝の文化・芸術に目を奪われる!

小学生には、きらびやかなドレスや王冠が受けているようです。ロシアでは大人気の女帝ですが、日本では大人でも詳しく知っている人が限られるのではないでしょうか。ただ、世界三大美術館のひとつともいわれるエルミタージュ美術館は知っている方も多いと思います。エルミタージュ美術館は、エカチェリーナが政務の合間にくつろぐ目的でつくられた美術館です。統治の手腕のみならず、芸術を愛する気品の高さも多くの人の心を惹きつけています。
出典『コミック版 世界の伝記36 エカチェリーナ2世』

【6位】 オーストリアのすぐれた女帝、そしてマリー・アントワネットの母
マリア・テレジア(1717~80年/オーストリア生まれ)

コミック版 世界の伝記43 マリア・テレジア(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

国内外の改革によってオーストリアの地位を高めた!

名門ハプスブルク家に生まれたマリア・テレジアは、父の死後、23歳でオーストリア君主を継ぎますが、女性の家領継承を忌み嫌うドイツのフリードリヒ2世に、資源の富むシュレジエン地方を奪われてしまいます。ドイツに対抗するため、テレジアは啓蒙思想にもとづいて、国内の行政・軍事・税制などを穏健的に改革。国を豊かにし、国民から愛されました。外交では、ドイツの弱体化をはかり、長年敵対していたフランスと同盟して「外交革命」をはたします。テレジアは、当時の王族としては珍しい恋愛結婚16人の子どもがいましたが、この「外交革命」の一環としてよく知られているのが、末娘マリー・アントワネットをフランス皇太子(のちのルイ16世)の妃としたことです。堅実な母とは対照的に、浪費家のアントワネットがまさかフランス革命の要因になるとは思わなかったでしょうが、このことからも、オーストリアのみならず、ヨーロッパの歴史に名を刻む人物といえます。

まとめると……

  • ・ドイツのフリードリヒ2世とシュレジエン地方をめぐって争った
  • ・あらゆる方面でオーストリアの近代化をはかった
  • ・「外交革命」でマリー・アントワネットをフランスの皇太子妃にした
名言・格言

「私はこの世を去るまで、だれよりも思いやりのある女王であり、かならず正義を守る国母でありたい。」

ココが人気!

複雑な国際社会のなかで、人々の平和な暮らしの実現に努めた!

同時代を生きたエカチェリーナ2世と同じく、当時の衣装やお城に魅せられる子が多いようです。さらに注目のポイントは、複雑な国際社会のなか、意欲的に国内外の政治にあたったところ。さまざまな問題に直面しながらも、人を思いやる気持ちを忘れずに政治改革していったテレジアは、多民族からなる国民からも国母として慕われました。家族や国民の平和を願い、偉業を成しえたことが人気を博す理由となっているようです。
出典『コミック版 世界の伝記43 マリア・テレジア』

【5位】 圧力に屈せず踊りつづけた「20世紀最高のバレリーナ」
マイヤ・プリセツカヤ(1925~2015年/ロシア(ソ連)生まれ)

コミック版 世界の伝記34 マイヤ・プリセツカヤ(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

不撓不屈の精神と、高いバレエ技術で、世界中が息をのんだ!

ソ連ユダヤ家庭に生まれたマイヤ・プリセツカヤは、幼いころから踊ることの大好きな女の子でした。アメリカに渡った父の兄が原因で、父はスパイ容疑で逮捕されてしまいますが、マイヤは悲しみに負けず、その高い跳躍力と演技力でボリショイ・バレエ団のスターへの階段を駆け上がっていきます。しかし、父やマイヤ自身に対する「人民の敵」の疑いによって給料は上がらず、独裁者スターリンが死去し、最高指導者がフルシチョフにかわってからも海外派遣メンバーに選ばれませんでした。派遣メンバーになれるよう手を尽くしても、逆に圧力は増すばかり。1959年、「雪どけ」の下でやっとアメリカ公演のチャンスをつかむと、大成功をおさめます。その後も、彼女の舞や創作は世界中の人々に驚きと感動をあたえました。共産党からの不当な圧力にも屈せず、89歳まで生涯現役を貫いた彼女は、「20世紀最高のバレリーナ」と称えられています。

まとめると……

  • ・父のスパイ容疑でマイヤにも政府から圧力がかけられたが、屈しなかった
  • ・米ソ対立が緩和され、アメリカで初公演。世界中から喝采をあびた
  • ・数々のバレエ作品を生みだし、89歳まで現役で踊りつづけた
名言・格言

「私が決して失望しなかった唯一のもの、それはバレエです。」

ココが人気!

華やかなバレエの世界と、現代史を一緒に語り合える!

何よりダンスを習っている子、華やかな世界に憧れる子に人気です。また、マイヤは日本文化を愛して40回以上来日し、比較的最近に亡くなっているため、昭和から平成の同時代を生きた幅広い世代と子どもとが一緒になって語り合えるというのも人気の秘密のようです。ずば抜けた身体能力をもち、バレリーナとして最高峰とされるマイヤですが、その人生はドラマチック。不当な扱いによって抱えた深い心の闇を、美しく輝かしい「白鳥」のすがたにかえ、人々を魅了しました。日本にバレエを普及させたアンナ・パブロワの『瀕死の白鳥』も有名ですが、マイヤの優美な白鳥の舞も必見です。
出典『コミック版 世界の伝記34 マイヤ・プリセツカヤ』

【4位】 世界を明るく照らした「世紀の天才発明家」
エジソン(1847~1931年/アメリカ生まれ)

コミック版 世界の伝記1 エジソン(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

蓄音機、白熱電灯、映写機……現代を支える発明を生みだした!

好奇心旺盛ゆえに教師にうとんじられ、エジソンが小学校を3か月で退学になった話は聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。彼は、自宅の地下室を実験室にしたり、図書館の本を片っ端から読んだりして自らの知識を深めました。新聞売りのかたわら、電信を教わってみるみる上達すると、さすらいの電信技師として各地を転々とします。そして発明家として歩みだし、次第に評価されていきました。当時、電話機はグラハム・ベルが先に特許をとっていましたが、送話器と受話器を分け、聞こえづらさの問題を解消したのはエジソンです。また、蓄音機白熱電灯映画用カメラ映写機の発明など、現代の私たちの暮らしに欠かせない製品の前身となるものを発明しました。「魔術師」とも「天才」ともよばれる彼ですが、その成功は人一倍仕事にうちこむ姿勢にあり、「天才とは1%の才能と99%の努力である」という言葉はだれもが知るところとなっています。

まとめると……

  • ・働きながら独学で科学の知識を深めた
  • ・ベルの電話機を改良し、世に普及させた
  • ・蓄音機、白熱電灯、映画用カメラ、映写機など、数えきれないほどの発明品を生みだした
名言・格言

「成功するために一番確実な方法は、かならずもう一度だけ試してみることだ。」

ココが人気!

発明へのワクワク感! そして「努力」が 夢を実現すると教えてくれる!

私たちに身近なものをとにかくたくさん生みだした人と知って、多くの子が尊敬の念を抱いているのではないでしょうか。類まれなバイタリティ、知識と経験に裏打ちされた発想力、そして人一倍の努力。ワクワクするようなものを生みだすには、愚直さを忘れてはならないということを教えてくれる彼のエピソードは、保護者からも定評があります。
出典『コミック版 世界の伝記1 エジソン』

【3位】 看護分野を大きく発展させた「白衣の天使」
ナイチンゲール(1820~1910年/イタリア生まれ(拠点はイギリス))

コミック版 世界の伝記3 ナイチンゲール(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

だれかのためになりたい一心で、看護の道を切り開いた!

ナイチンゲールは裕福な家庭に生まれましたが、幼いときから華やかな暮らしをするより、人の役に立ちたいと思っていました。家族の反対が原因で、看護の道へ進むまでには長い時間を要しましたが、ロンドンの慈善病院で食事用リフトやナースコールなどの最先端の設備を導入して看護師の負担を減らすと、世間から高い評価を得ます。クリミア戦争の看護団の責任者になると、特に衛生面の改善を行い、きれいなベッドやあたたかいスープに、傷ついた兵士たちは心まで癒されました。また、瀕死の患者には一晩中付き添って回復を祈ったため、「クリミアの天使」とあがめられました。帰国後も、看護学校を設立したり、『看護覚え書』を著したりして、その理念を広めていきます。のちの赤十字の設立者であるアンリ・デュナンもナイチンゲールの思想に共感していたそうです。このように、彼女は世界の看護分野を大きく発展させたのです。

まとめると……

  • ・家族の反対にあいながらも、看護の道を突き進んだ
  • ・クリミア戦争の戦地での看護や、数々の病院の改革を任され、多くの命を救った
  • ・看護学校設立や、『看護覚え書』出版によって、看護の発展に寄与した
名言・格言

「進歩しつづけない限りは、後退していることと同じです。目標を高く掲げなさい。」

ココが人気!

看護師という職業を確固たる地位に押し上げた憧れの存在である!

看護師は、常に小学生のなりたい職業の上位にくいこんできますから、看護の道を志す子は彼女のようになりたいと思うでしょう。上流階級の生まれで働く必要がないにもかかわらず、周囲の反対を押し切り、患者のために身を粉にして働くすがたには感銘を受けます。保護者の皆さんも積極的にお子さんに勧められるようです。
出典『コミック版 世界の伝記3 ナイチンゲール』

【2位】 目と耳が不自由でも、世界中に勇気をあたえた事業家
ヘレン・ケラー(1880~1968年/アメリカ生まれ)

コミック版 世界の伝記4 ヘレン・ケラー(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

ハンディキャップを乗り越え、社会福祉活動に力を注いだ!

ヘレン・ケラーは、1歳のときの高熱が原因で、視力と聴力を失ってしまいました。両親は、グラハム・ベルの導きで、家庭教師のサリバンを招きますが、自身も視力を失って苦労した経験のあるサリバンは、手づかみで食事をとるヘレンに対し、スプーンをもつまで絶対に食べさせないなど厳しい指導を行いました。井戸の水をさわったヘレンに、指文字で「WATER」と伝え、ものには名前があることを理解させたシーンは大変有名です。学ぶ喜びを知ったヘレンは、昼夜を問わず勉強し、なんと大学にも合格しました。自分の使命は社会的弱者が希望をもち、安心して暮らせるようにすることだと悟ったヘレンは、目の見えない人が教育を受けられるようにする運動、からだの不自由な人や貧しい人、女性や黒人などの人権を守る運動などに生涯を捧げたのでした。ハンディキャップを抱えながらも社会制度を変え、世界中に勇気をあたえたヘレンの活動は、今もなお多くの人々に語り継がれています。

まとめると……

  • ・幼いときに視力と聴力を失った
  • ・サリバンとの出会いにより、学ぶ喜びを知り、大学にも合格した
  • ・社会的弱者を救うため、数々の活動を行い、世界中を勇気づけた
名言・格言

「この世界ですばらしく美しいものは、だれも目で見ることも手でふれることもできません。」

ココが人気!

どんな困難でも乗り越えることができると教えてくれる!

想像を絶する困難を乗り越え、大学まで行った努力の人であること、不遇な人々のために活動をつづけたことが、特に人気を誇る理由となっています。「障がいは不便です。しかし、不幸ではありません」という言葉には、ハッとさせられる人も多いでしょう。実は、エジソンの紹介で出てきたグラハム・ベルとヘレンも交流をもっていた点も興味深いところです。
出典『コミック版 世界の伝記4 ヘレン・ケラー』

【1位】 世界中を笑顔にした「夢の国」の生みの親
ウォルト・ディズニー(1901~66年/アメリカ生まれ)

コミック版 世界の伝記25 ウォルト・ディズニー(ポプラ社)
amazonで見る

何をした人?

「ミッキーマウス」「白雪姫」「ピーターパン」……成功まで決して諦めなかった!

栄えある1位は、言わずと知れた、あのウォルト・ディズニーです。第一次世界大戦時、赤十字救急部隊に志願したウォルトは、自分の描く似顔絵などに仲間が喜んでくれるのを見て、自分の絵で世界中のみんなを笑顔にしたいという夢をもつようになりました。今となっては夢を実現させた成功者のように映りますが、その成功の裏には数々の失敗があります。配給会社からの未払い、自社の倒産、キャラクター権の略奪、社員の裏切り……。そんな苦難を乗り越えて生まれたのが「ミッキーマウス」でした。資金不足の不安を抱えながらも、トーキー、カラー、長編など、次々と新しい映画制作に挑戦し、大きな反響をよびます。そして、最後に取り組んだのが「ディズニーランド」の建設。構想からオープンまで15年もの歳月がかかりましたが、「世界に想像力があるかぎり成長しつづける」というコンセプトの通り、今でも世界中の人々を夢中にさせています。ウォルトの夢は終わりを告げることがないのです。

まとめると……

  • ・苦労を重ねて、キャラクター「ミッキーマウス」を生みだした
  • ・新技術導入に果敢に挑み、映画界に新風を巻き起こした
  • ・「ディズニーランド」を建設し、世界中を笑顔にしつづけている
名言・格言

「いい時も悪い時も人生に対する熱意をうしなったことはない。」

ココが人気!

世界中を笑顔にするエンターテイメントの真髄を教えてくれる!

洋の東西を問わず愛されるキャラクターやテーマパークを生みだした人物として、不動の1位です。ディズニー映画を楽しむ機会の多い子どもたちに人気であるのはもちろんですが、ウォルトは大人目線も大切にしていたそうですから、年齢も関係なく人気なのではないでしょうか。ちなみに、写真やイラストの版権、ネームのやりとりなどをすべて英語で行ったため、伝記コミックを完成させるのにポプラ社は2年もの時間を費やしたそうです。ウォルトの情熱を編集部も情熱をかけて伝えようとしたのですね。
出典『コミック版 世界の伝記25 ウォルト・ディズニー』

ポプラ社刊『コミック版 世界の伝記』の売り上げランキング1~20位(※)

今回の世界の偉人ランキングの元となったポプラ社『コミック版 世界の伝記』売り上げランキングは以下の通りです。

(※2016年度~2020年度の販売実績を元に平均値で算出)

まとめ & 実践 TIPS

小学生に人気の世界の偉人ランキング、いかがでしたか。

10位中7人が女性のランクインという、女性活躍の現代を反映しているような結果でした。編集部曰く、「世界の伝記」シリーズの読者には女子が多いとのことで、それがランキングにも影響していると思いますが、海外の女性が人気を集めやすい傾向にあります。これは、女子読者にとっては同性で親しみやすいほか、異国の人や文化に対する憧れが混じっているからでしょう。

さらにベスト20まで広げると14人が女性で、うち日本人女性で唯一ランクインしているのは、日本人初のオリンピックメダリスト人見絹枝だけ。これにはオリンピック日本開催が影響しているとは思いますが、樋口一葉などといった名前のよく知られている人物よりも、知らなかった人物のことを知りたいという読者の知的好奇心の高さもランキング結果に表れているようです。

もちろん、野口英世をはじめ、松尾芭蕉や夏目漱石、現代では円谷英二や石ノ森章太郎などといった日本人男性も「世界の伝記」シリーズで扱われています。

実は、1位のウォルト・ディズニーが生まれた年に円谷英二(映画「ゴジラ」や「ウルトラマン」の生みの親)も生まれているのですよ。ベスト10の人物を制覇したら、今度は日本の人物と世界の人物を照らし合わせてみる。そんなこともしてみるとより面白さが増していきそうですね。


1位はダントツ人気のあの人!小学生が好きな戦国武将ランキングはこちら


プロフィール
ポプラ社 児童書編集 学習実用ユニット
今年で刊行10年目を迎える「コミック版 世界の伝記」を制作している編集部。他社にはない多彩な人物のラインナップで伝記コミックの新境地を切り開き、小学生を中心に絶大な人気を誇る。
「コミック版 世界の伝記」

株式会社プランディット 編集事業部 社会課 市野美怜
進研ゼミを中心に、幼児向けから大学入試までの教材編集を行う。教科は社会(地歴公民)を担当。好きな歴史上の人物はハンナ・アーレント。行ってみたい場所はドイツ・ベルリンの壁。

プロフィール



1988年創業のベネッセ・グループの編集プロダクションで,教材編集と著作権権利処理の代行を行う。特に教材編集では,幼児向け教材から大学入試教材までの幅広い年齢を対象とした教材・アセスメントの企画・編集を行う。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 学習

子育て・教育Q&A