
ピッタリのテーマが見つかる!自由研究のテーマを探す
おすすめ!冬休みにぴったりの
自由研究
冬休みは、夏休みよりも期間が短いため
手軽におこなえる自由研究を
選ぶのがいいでしょう。
季節感あふれる研究は、より楽しみながら
おこなうことができるはずです。
また冬は乾燥していて星がよく見えるため
天体観測もおすすめです。
-
ピニャータ(くす玉)の作り方
南米で、お祝いやお祭りの際に使われるくす玉のようなものです。
- 日数
- 3日
- 学年
-
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
-
水をいっしゅんでこおらせるマジック!
冷やされた水が、ペットボトルの中でこおるときのようすをかんさつしよう。
- 日数
- 1日
- 学年
-
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
-
氷のとけ方を比べよう!
氷をはやくとかしたり、とけないようにするにはどうしたらいいか調べよう。
- 日数
- 1日
- 学年
-
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
-
部屋でツリーに雪をつもらせる
アクリルじゅし用接着剤をつかって、木に氷の結晶をつけよう!
- 日数
- 1日
- 学年
-
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
-
雪の結晶をモールに作ってみよう
尿素の結晶のでき方と時間の経過の関係を調べよう!
- 日数
- 1日
- 3日
- 学年
-
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
-
惑星を探す
惑星の見える時間帯や方位を調べて、実際に見つけてみよう!
- 日数
- 1週間
- 学年
-
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
小学生・中学生学年別におすすめ自由研究を紹介人気のテーマランキング
第1位
第2位
第3位
家にあるもので今すぐできる自由研究科学実験動画から探す

好きなものから探す調べ学習テーマ
動物園や水族館、工場見学には、調べ学習に使えるテーマがいっぱい!
親子で楽しむためのヒントや各スポットの効果的な利用方法、自由研究での上手な活用方法など様々な角度からご紹介します。
動物園、水族館、博物館の各特集では、見学のコツや理解を深める方法をご紹介。
工場見学特集では、アイス工場やお菓子工場での実践方法のレポート。
天文・宇宙特集では、天体観測の準備と観察のコツをご紹介します。
書く内容や、何に書くか、
まとめ方まで一気に解説まとめ方を見る
関連リンク
お子さまの興味のある部門・
夏の体験を生かせる部門に挑戦してみませんか?
学校の宿題を兼ねて取り組んでいただくのも大歓迎です。
熱意や努力を「作品」という形にする過程を通して、お子さまはきっと大きく成長されるはずです。
ぜひこの機会にご応募ください。

