高校3年の学習内容
高校理科
- 【速度・加速度】単位の変換について教えてください。
- 【速度・加速度】有効数字について教えてください。
- 【速度・加速度】等加速度直線運動の3公式の使い方がわかりません!
- 【落体の運動】ゴンドラから見た,自由落下する物体の速度を表すグラフがわかりません。
- 【落体の運動】自由落下するボールの速度がなぜマイナスになるのか教えてください!
- 【力の表し方・運動の法則】垂直抗力について教えてください!
- 【力の表し方・運動の法則】「外力」と「内力」の見わけ方がわかりません。
- 【様々な力と運動】静止摩擦力の向きがわかりません!
- 【仕事と力学的エネルギー】運動エネルギーと仕事の関係がよくわかりません。
- 【力学的エネルギー保存の法則】振り子運動についての、力学的エネルギー保存の法則がわかりません。
- 【熱とエネルギー】セルシウス温度と絶対温度ってなんですか?
- 【波の性質】y-xグラフとy-tグラフが描けないです!
- 【音波】開管内の気柱と閉管内の気柱の振動について
- 【電気・エネルギーとその利用】レンツの法則がわかりません。
- 【平面内の運動と剛体にはたらく力】力のモーメントって何ですか?
- 力学的エネルギーの保存と運動量保存の違いとは
- はね返り係数(反発係数)の式で「-(マイナス)」がつかない場合があるのはなぜ?【運動量】
- 【円運動・慣性力】遠心力がはたらく条件がわかりません。
- 単振動の運動方程式 なぜマイナスがつくの?
- 単振動の力学的エネルギー保存を表す式でmgh をつけない場合がある理由は?【万有引力】
- 【単振動・万有引力】万有引力の力学的エネルギーの式には,なぜマイナスがつくのですか。
- 【熱と物質の状態】熱力学第1法則の式は2つありますが,何が違うのですか。
- 【波の性質・音波】正弦波の式にはsinやcosが出てきますが,違いがわかりません。
- 【光波】「光路差」と「経路差」は何が違うのですか。
- 【電場と電位】「電場」と「電位」の違いがわかりません。
- コンデンサーに蓄えられる電気量はCVじゃないのですか
- 【電流】電流の向きがわからないときは,どう式を立てたらいいですか。
- 【電流と磁場】ローレンツ力を受ける粒子がいる場所の磁場の向きがよくわかりません。
- 【電磁誘導・交流と電磁波】ファラデーの電磁誘導の法則の式には,なんでマイナスがつくのですか。
- 【振動数条件】原子の分野でエネルギーがとびとびの値しかとれないのはなぜ?
- 【物質の探究】単体と元素の違いについて教えてください。
- 【物質の構成粒子】価電子の説明がよくわかりません。
- 【物質の構成粒子】元素の記号や化学式の覚え方を教えてください。
- 【化学結合】イオン化エネルギー,電子親和力とイオンのなりやすさについて
- 【結晶と物質の性質】面心立方格子・六方最密構造の配位数について
- 【物質量】有効数字の考え方について
- 【物質量】物質量の考え方がよくわかりません。
- 【物質量】モル濃度とは?
- 標準状態とは何か?
- 【化学反応式と量的関係】化学反応式の書き方について
- 【化学反応式と量的関係】化学反応式の前につける数値と,中や後についている小さい数値について
- 完全燃焼を表す反応式の書き方(炭化水素,アルコールなど)【化学反応式と量的関係】
- 【化学反応式と量的関係】過不足が発生するときの反応後の量を求める過程がわかりません。
- 【酸と塩基】希釈してもpH7を超えないのはなぜ?
- 【酸と塩基】ブレンステッドの酸・塩基の定義がわかりません。
- 【中和反応と塩】中和滴定による濃度の決定について計算式の意味がわかりません。
- 【中和反応と塩】中和滴定の器具の扱い方
- 【中和反応と塩】中和反応と酸の強弱について
- 塩の種類・分類がわかりません【中和反応と塩】
- 【中和反応と塩】塩の液性
- 【中和反応と塩】中和のグラフと酸・塩基の関係
- モル濃度を求める中和滴定の実験の「水溶液の希釈」【中和反応と塩】
- 塩化カリウムと硫酸が反応しないなぜ?中和反応と塩
- 【酸化還元反応】酸化と還元の見分け方
- 【酸化還元反応】酸化数の求め方
- 【酸化還元反応】電子を含むイオン反応式
- 【酸化還元反応】硫酸酸性にするのはなぜですか?
- 【電池と電気分解】電気分解のイオン反応式の書き方がわかりません 。
- 【電池と電気分解】イオン化傾向が覚えられません。
- 【電池と電気分解】鉛蓄電池のしくみ
- 【固体の構造と状態変化】単位格子から原子量を求める方法がわかりません。
- 【固体の構造と状態変化】単位格子の原子半径の求め方がわかりません。
- 【固体の構造と状態変化】塩化ナトリウム型の限界半径比の計算の仕方がわかりません。
- 【気体の性質】気体の計算の問題で,どの式を使えばよいのかわかりません。
- 【気体の性質】混合気体の反応後の量を求める過程がわかりません。
- 水蒸気の圧力の考え方とは?
- 水和物に含まれる水和水の溶解度の求め方・計算式を教えてください【溶液の性質】
- 結晶の析出量の求め方がわからない…計算方法を解説!
- 【反応熱】エネルギー図の見方
- 【反応熱】熱化学方程式の解き方
- 【反応熱】エネルギー図の描き方
- 熱化学方程式の反応熱の符号+、-について
- 【反応熱】なぜ物質の状態を書くのか?
- 熱化学方程式のaqって何ですか?【反応熱】
- 【電池と電気分解】イオン化傾向が覚えられません。
- 【電池と電気分解】鉛蓄電池のしくみ
- 【電池と電気分解】電気分解のイオン反応式の書き方がわかりません。
- 高温で反応速度が大きくなるのはなぜ?
- 【反応速度】結合エネルギーと活性化エネルギーの違いはなんですか?
- 【化学平衡】平衡状態とはどのような状態?
- 【化学平衡】条件の変化と平衡移動の方向について教えてください。
- 【化学平衡】平衡定数を求めるための反応後の量を求める過程がわかりません。
- 弱酸の電離度αと電離定数Kaの違いは?
- 緩衝液とは?しくみと働きを解説【電離平衡】
- 【非金属元素と化合物の性質】乾燥剤の選び方
- 【非金属元素と化合物の性質】気体の捕集法がわかりません。
- 【非金属元素と化合物の性質】オストワルト法がわかりません。
- 【非金属元素と化合物の性質】塩素の製法
- 【非金属元素と化合物の性質】ハーバー・ボッシュ法
- 【非金属元素と化合物の性質】濃硝酸と希硝酸
- 【非金属元素と化合物の性質】硫化物の沈殿
- 【非金属元素と化合物の性質】濃硫酸と希硫酸
- 【非金属元素と化合物の性質】アンモニアソーダ法
- 【典型金属元素と化合物の性質】炎色反応の覚え方
- 【典型金属元素と化合物の性質】周期表を縦に覚える方法
- 【遷移元素と化合物の性質】金属イオンの系統分離
- 【遷移元素と化合物の性質】金属イオンと塩基性溶液の反応(少量か過剰か)
- 金属イオンの化学式の後ろに( )をつける場合はどんなとき?【遷移元素と化合物の性質】
- 【脂肪族化合物の性質】命名法(アルカン,アルケン,アルキン)
- 【脂肪族化合物の性質】構造異性体の数え方
- 還元反応(銀鏡反応、フェーリング液の反応、ヨードホルム反応)とは【脂肪族化合物の性質】
- エステル化とは? 脂肪族化合物の性質
- 【脂肪族化合物の性質】官能基って何ですか?
- 付加反応と置換反応の違い【脂肪族化合物の性質】
- 【芳香族化合物の性質】フェノール類の酸性の強さ,呈色反応
- 【芳香族化合物の性質】芳香族化合物の分離
- ジアゾ化とカップリングとは?【芳香族化合物の性質】
- 【芳香族化合物の性質】芳香族化合物の異性体(オルト,メタ,パラ)
- 芳香族と脂肪族の違いとは?
- フェノールの製法【芳香族化合物の性質】
- 【合成高分子化合物】ポリエチレンテレフタラートのエステル結合の数え方がよくわかりません。
- 【合成高分子化合物】イオン交換樹脂のしくみを教えてください。
- 等電点とは何?簡単に解説
- 【天然高分子化合物】還元性を示す糖の種類を教えてください。
- 【生物の多様性と共通性】DNAと遺伝子ってどう違うんですか?
- 【細胞とエネルギー】有機物と無機物の違いってなんですか?
- 【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】DNAとRNAを構成する糖や塩基が違うのはなぜですか?
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】ゲノムってそもそもなんですか?
- 【血液と肝臓・腎臓】濃縮率から原尿生成量を求める計算がよくわかりません。
- 【神経系とホルモン】拮抗的ってどういう意味ですか?
- 【免疫】花粉に対する抗体とインフルエンザウイルス(などの病原体)に対する抗体は違うのですか?
- 【気候とバイオーム】日本のバイオームを構成する植物種が覚えられません。
- 【生態系】生態ピラミッドの種類がよくわかりません。
- 植物細胞の浸透圧とは?
- 受動輸送と能動輸送、チャネルとポンプの違いは?【生体物質と細胞】
- 酵素反応のグラフの見方【基礎濃度と反応速度】
- 体液性免疫と細胞性免疫の違いとは?簡単に解説!
- 光合成と呼吸の違いって? 同化と異化
- 転写と翻訳の違いとは【遺伝子の発現】
- 【遺伝子の発現】一遺伝子一酵素説の問題の解き方がわかりません。
- 【発現調節とバイオテクノロジー】抑制性と促進性の転写調節の違いがわかりません。
- 染色体と相同染色体の違いとは?
- 「核相」とは?わかりやすく解説【生殖と減数分裂】
- 遺伝子型と表現型の違いをわかりやすく解説!
- 【生殖と減数分裂】独立と連鎖の違いがわかりません。
- 【生殖と減数分裂】染色体地図の描き方がわかりません。
- 【生殖と減数分裂】「DNA量」の変化のグラフがわかりません。
- 【動物の発生】発生で出てくる用語は似ているものがあり混同してしまいます。
- 【発生のしくみ・植物の発生】形成体と誘導がわかりません。
- 【植物の発生】被子植物が胚のうや花粉を形成するときの核分裂の違い
- 【動物の反応と行動】跳躍伝導がわかりません。
- 眼の遠近調節の仕組み
- 【動物の反応と行動】 「隣接する静止部から興奮部に向かって活動電流が流れる」の意味がよくわかりません。
- 【植物の環境応答】【生物と光】花芽形成のしくみの問題で,グラフから植物を見分ける方法がわかりません。
- 【生物群集と生態系】エネルギー効率の計算の仕方がわかりません。
- 生物の変遷 エディアカラ生物群の覚え方【地質時代】
- 【生物の系統】コケ植物・シダ植物の関係がわかりません。
- 【地球の概観と構造】エラトステネスの方法について
- 【地球の概観と構造】南中高度の求め方
- 【地球の概観と構造】地球の形について
- 【地球の概観と構造】地球楕円体について
- 【地球の概観と構造】有効数字と指数の表し方について
- 【活動する地球】断層について
- 【活動する地球】海嶺と中央海嶺の違いについて
- 【活動する地球】ハワイの火山列とプレートの動きについて
- 【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
- 【地層】地層の上下判定の仕方がわからない
- 【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
- 【大気の構造】上空の距離と気圧の関係について
- 【大気・海水の運動】海水が極地方で沈みこんでいくのはどうしてですか?
- 【天気/災害・環境】なんで台風や強い低気圧で海水面が異常に上昇するんですか?
- 【太陽と恒星】恒星の見かけの等級から,地球からの距離を求める考え方
- 【太陽の進化と宇宙の姿】天の川と銀河系の関係について
- 【植生と遷移】【生物と光】光合成速度、呼吸速度はグラフからどのように読み取るのですか?