定期テスト対策 高校理科

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

生物 定期テスト対策植物細胞の浸透圧とは?

植物細胞の浸透圧とは?

浸透圧を学習すると,高張液,等張液,低張液に入れたときの植物細胞の様子が出てきますが,いまいちイメージがつかめません。わかりやすく教えてください。

進研ゼミからの回答

こんにちは。さっそく質問に回答しますね。

【質問内容】
植物細胞の浸透圧がイメージできない,というご質問ですね。

【質問への回答】
生物で学習する事柄は,生命現象に関することなので,身近な例で具体的に考えてみることがコツです。 浸透圧の場合も,身近な生物を例に考えてみましょう。


≪植物細胞の浸透圧の場合 → よく見る図を「キュウリ」で理解!≫


【生体物質と細胞】植物細胞の浸透圧が理解できません。

細胞の浸透圧とは,「細胞に水を引き込む力」であることを押さえながら考えてみましょう。

1.高張液に入れる(細胞の浸透圧<外液の浸透圧)
高張液とは濃度が高く浸透圧の高い液なので,ちょうどキュウリに塩をかけた状態を考えてみてください。
キュウリに塩をかけると水分が出て「シナシナ」になりますよね?
同じように,細胞レベルで考えてみると,細胞から水分が抜けて細胞は小さくなります。
⇒細胞の浸透圧は,高張液に入れる前に比べて大きくなる

2.低張液に入れる(細胞の浸透圧>外液の浸透圧)
低張液とは濃度が低く浸透圧の低い液なので,ちょうどキュウリを真水に浸した状態を考えてみてください。
キュウリを水に浸しておくと,キュウリが水を吸って「パリッ」となりますよね?
同じように細胞レベルで考えてみると,細胞は水分を吸って大きくなっています。
⇒細胞の浸透圧は、低張液に入れる前に比べて小さくなる

【学習アドバイス】
浸透圧では,それに関連する用語(拡散,半透性,全透性など)がたくさん出てきて混乱するかもしれませんが,そういうときは,まず具体的なイメージで現象を理解するようにしましょう。
具体的なイメージがつかめたあとで,それらの用語を理解するようにすれば,ぐっと理解は深まります。

これからも進研ゼミで勉強を頑張ってください!

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed