【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
問題文に出てくる14Cとは何ですか?後ろのp15の説明を読んでも、放射性同位体?とかよくわかりませんでした。できるだけわかりやすく教えてください。
進研ゼミからの回答
こんにちは。 さっそく質問に回答しますね。
【質問の確認】
【問題】
【解答】
17100 年前
【解説】
【解説】
物質を構成する基本粒子を原子といいます。
原子は陽子と中性子からなる原子核とそれをとりまく電子から構成されています。
原子では,陽子の数と電子の数は等しく,この値を「原子番号」といいます。
この原子番号によって元素が決まります。
原子番号6が炭素Cです。
陽子の数と中性子の数を足した数を「質量数」といいます。
陽子と中性子の質量はほぼ等しく,電子の質量は小さく無視できます。
「たんそじゅうよん」のように読みます。
原子番号は同じで,質量数が異なる原子を互いに「同位体」といいます。
同位体は原子核内の陽子の数は同じですが,中性子の数が異なります。
このような同位体を「放射性同位体」といいます。
原子核の崩壊によって,放射性同位体の数が半分に減少するのに必要な期間を「半減期」といいます。
半減期はそれぞれの放射性同位体ごとに一定です。
【アドバイス】
放射性同位体や半減期などの用語の意味を正しく理解し,放射性同位体を利用して岩石や地層の年代を求める問題が解けるようになっておきましょう。
これからも,「進研ゼミ高校講座」にしっかりと取り組んでいってくださいね。