定期テスト対策 高校理科

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

化学基礎 定期テスト対策モル濃度を求める中和滴定の実験の「水溶液の希釈」【中和反応と塩】

モル濃度を求める中和滴定の実験の「水溶液の希釈」【中和反応と塩】

実験操作で,食酢を10倍にうすめるとモル濃度がかわるのに,そのあと,ビーカーにとった食酢に水20mLを加えても,正しくモル濃度が求められるのはなぜですか?

進研ゼミからの回答

こんにちは。いただいた質問について回答します。

【質問内容】
【問題】
10倍に希釈した食酢10mLをコニカルビーカーに取り,水20mLと指示薬を加えたあと,0.10mol/Lの水酸
化ナトリウム水溶液で中和滴定をしたところ,中和点までに7.1mL必要であった。もとの食酢中の酢酸のモ
ル濃度は何mol/Lになるか。

という問題について,「コニカルビーカーに取った食酢に水20mLを加えても,求めるモル濃度が変わらない
理由」についてのご質問ですね。

【質問への回答】
はじめに,水20mLを加えていることについて確認しておきます。
食酢の成分は酢酸ですが,酢酸は弱酸です。
弱酸は,濃度が薄くなればなるほど電離度が高くなるので,中和反応を速く進ませるために,この実験では
水20mLをさらに加えています。

この問題は酸と塩基の反応ですから,中和の公式を用いて式を立てます。
中和の公式
となるので①式が成立します。
確かに,水で薄めると,コニカルビーカー内の食酢のモル濃度は変わりますが,水を加えてもビーカー内の
酢酸の物質量は変わらないので,水を加えることは考えに入れなくてよいのです。

【学習アドバイス】
実験の問題では,その実験操作が何のために行われているのかを考えてみましょう。操作が多いときは,図
にすると流れがつかみやすいですよ。
学習アドバイス
今後も『進研ゼミ高校講座』を使って,得点を伸ばしていってくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed