なぜ今人気? 公立中高一貫校が注目される理由【中学受験】

  • 中学受験

選抜方法や入試問題をはじめ、さまざまな特徴がある公立中高一貫校。
お子さまに合う進路を考えるために、私立中学校との違いや、公立中高一貫校のメリットを確認してみましょう。

充実したカリキュラムとユニークな取り組みが特徴

公立中高一貫校では、部活や課外活動など、やりたいことに集中でき、計画的な6年間を過ごすことができます。

中高を通した6年間の教育で、次世代を担うリーダーを育成することを目的に設立されたのが公立中高一貫校です。
2000年半ばから急激に増え、特色のある教育方針で、高い合格実績を出す公立中高一貫校は人気を高めており、近年、注目度が上昇しています。

公立中高一貫校には、以下の3つのタイプがあります。

  • (1)中等教育学校
  • (2)併設型
  • (3)連携型

無選抜で高校に進学できる(1)と(2)は、部活や課外活動、ボランティア活動など、やりたいことに専念でき、自主性の高い6年間を過ごすことができます。(3)は、高校進学時に選抜試験がありますが、中学入学時に選抜がないことが特徴です。

公立中高一貫校にはこんな特徴がある

地域に根差した教育や独自の文化がある

公立の学校ならではの地域に根差した教育を行っている学校が多いのも公立中高一貫校の特徴の一つです。また、東京都を例に挙げると、公立中高一貫校になった都立高校は伝統校が多く、学校ごとに独自の文化があるのも特徴です。

特定の分野に力を入れた特色あるカリキュラムがある

公立中高一貫校では、一学年先の学習を先取りして詰め込んで学ぶのではなく、公立なので学習指導要領に沿って授業が進められます。その中で、学校独自のカリキュラムで深い学びが実現できるところによさがあります。
特定の分野に力を入れた特色あるカリキュラムがあるのも、公立中高一貫校の特徴です。
高校受験を考えなくてよい中高一貫校は、6年間を見通した一貫性のあるカリキュラムで学べ、大学受験に備えられるのが何よりの魅力です。

自主性の高い中高生活を送ることができる

公立中高一貫校の校風は、学校にもよりますが面倒見というよりは自主性重視のところが多いようです。
公立中高一貫校の生徒たちは、高倍率の適性検査を乗り越えて入学した生徒の集団です。多くの場合、生徒たちは先輩の背中を見て、「自分も頑張ろう」「僕にもできるはずだ」という思いを強め、学校行事に主体的に取り組み、学びに向かう姿勢を身につけていきます。

学費が安くても質の高い教育を受けられる

私立中学校→私立高校では、6年間の学費が約713万円かかるのに対して、公立中高一貫校では約283万円で、公立中学→公立高校へ進学する金額と同等程度です。
経済的な負担が小さいという理由で、公立中高一貫校を受検する家庭もあるようです。

※1 文部科学省「平成30年度 子供の学習費調査」の「学習費総額」の値(学校教育費のほかに、給食費、学校外活動費が含まれます)。調査は全国平均です。

まとめ & 実践 TIPS

お子さま一人ひとりの個性が違うからこそ、中学校選びも決まった正解はありません。
どの中学校にもよい点はたくさんあります。その中でお子さまにとってメリットが一番大きな環境はどこなのか、またその環境で学ばせるお子さまやご家庭に合うのはどんな中学校かを考えていきましょう。

参照:
合格者ストレッチ率4倍超!? 公立一貫校が実績を出した理由【中学受験】
https://benesse.jp/juken/201908/20190829-1.html

中高一貫校 公立は「自主性重視」私立は「面倒見重視」の傾向
https://benesse.jp/juken/201210/20121010-3.html

公立中高一貫校 「面倒見のよさ」より「自主性重視」で私立並みの受験指導も
https://benesse.jp/juken/201208/20120823-4.html

プロフィール


森上展安

森上教育研究所(昭和63年(1988年)に設立した民間の教育研究所)代表。中学受験の保護者向けに著名講師による講演会「わが子が伸びる親の『技』研究会」をほぼ毎週主催。

  • 中学受験

子育て・教育Q&A