2009年度入試で何が問われたか<社会>
■出題傾向
(1)テーマ
大きな特徴は「現代社会に対する関心を問う」ことをテーマにしている学校が多いことです。国内外の今日的問題を切り口にした出題が目立ちます。国内外のできごとと受験生の既習内容をリンクさせて、現代社会の抱えているさまざまな問題について考えたり、理解を深めたりする問題が多く見られました。これは、社会科という教科のもつ役割を考えると、今後も続くだろうと考えられます。
(2)時事問題キーワード
全体で約8割の学校が時事問題を出題しています。これも記述と同様、女子校の多さが目立ち、女子校に限ると85%の学校が出題しています。 2009年度入試で見られた時事問題のキーワードを挙げておきます。
|
|
|
(3)時事問題ベスト10
2009年度の時事問題ベスト10は、以下のとおりです。
1位 | 洞爺湖(とうやこ)サミット |
2位 | 裁判員制度 |
3位 | 北京オリンピック |
4位 | ねじれ国会 |
5位 | バイオエタノール |
6位 | アメリカ大統領選挙 |
7位 | サブプライム問題 |
8位 | 首相の辞任 |
9位 | アイヌ先住民族 |
10位 | 岩手・宮城内陸地震 |
大別すると、1位が国内政治の動き、2位が食料問題、3位が中国関係(オリンピック・貿易など)となります。
<1位 国内政治の出題例>
早稲田(2回) 大問4:日本の政治についての問題
問題文の中に、「ねじれ国会」「裁判員制度」「観光庁」という言葉が見られます。また時事問題とは関係ありませんが、最近、問7のような「すべて選びなさい」という選択式の出題形式がよく見られます。一字一句注意深く読む必要があるでしょう。
<2位 食料問題の出題例>
慶應義塾湘南藤沢中等部 大問1:日本の農業と食料についての問題
<3位 中国関係の出題例>
日本女子大学附属(2回) 大問4の 4 :2008年の新聞記事から考える中国の人口、民族についての問題
■分野別の頻出事項
以下の分野別頻出事項をよくおさえておきましょう。また、今年は衆議院総選挙が行われましたので、2010年度は政治分野での出題が必ず多くなります。注意しましょう。
(1)地理的分野
- 地形図の読図
- 農業・漁業・食料問題
- 都道府県の問題(北海道と沖縄は歴史的分野に関する出題も多い)
- エネルギー
(2)歴史的分野
- テーマ史(金属・年号・税・仏教・住まい・治水・教育など)
- 外交史(特に日中関係史)
- 史料・資料問題
(3)公民的分野
- 国会・内閣・裁判所・選挙
- 世界の国々(サミット、貿易、資源、食料問題)
- 労働・人権(労働三法、社会保障制度、日本国憲法、地方自治)