部活でも勉強でも活躍している先輩たちは、みんなスキマ時間を上手に活用している!

中高生の悩みとしてよく聞かれるのが「部活も勉強もがんばりたいのに、忙しくて勉強する時間がない」という声です。しかし、まとまった時間はとれなくても、私たちの一日の生活の中にはちょっとしたスキマ時間が存在します。
部活をがんばりながら、好成績も目指したいという中高生には、こうしたスキマ時間を活用する勉強方法がおすすめです! 

1回10~15分の短時間で実力アップにつながる学習ができる設計の「進研ゼミ」は、多くの先輩の部活と勉強の両立を叶えています。事実、長時間勉強するよりも、短時間の学習を積み重ねたほうが効果があったという実験結果もあります。忙しい学校生活の中で、効率よく勉強するためのスキマ時間を使った学習法をチェックしてみましょう。

【事実】成績によい影響があるのは、長時間の勉強より「短時間の積み上げ学習」

「勉強する」ためには、机に向かってまとまった時間をとらなければいけないと思う人も多いでしょう。しかし、ベネッセ教育総合研究所が行った実験では、長時間の学習より学習時間を細かく分けた「短時間の積み上げ学習」のほうが、学習の定着や集中力の維持に効果があるという結果が出ました。

出典…学習時間を細かく分けた「45分」で「60分」と同等以上の学習効果を発揮 “長時間学習”よりも短時間集中の“積み上げ型学習”が有効であった|株式会社ベネッセホールディングスのプレスリリース

この実験では、中学1年生を対象にグループごとに学習時間を変えて、中学1年生、2年生、3年生の範囲の英単語150語を学習させ、実験の当日・翌日・1週間後の3回事後テストを実施しました。その結果、上のグラフにあるように「60分学習したグループ」より、「15分×3回(45分)の学習をしたグループ」のほうが、成績の伸びがよいことがわかりました。
つまり、まとまった時間がなかなかとれない人でも、スキマ時間を利用して短時間の学習を積み重ねることで、効果的に勉強できるということが言える結果となったのです。

では、なぜ短時間学習のほうが効果があったのでしょうか?実験では学習中の脳波も測定しました。それぞれのグループの脳波を比べたところ、長時間学習のグループでは40分を過ぎると集中力が切れる様子があり、短時間の積み上げ学習のグループは学習のあと休憩をはさむことで集中力が復活するのがわかりました。集中力を何時間もキープするのは難しいものですが、短時間に区切ることで集中して勉強できるんですね。

進研ゼミ中学講座」のカリキュラムは家庭での取り組みやすさにこだわった、1回10~15分の勉強法です。長年のノウハウから、勉強するべきポイントやテストに出やすいポイントをおさえた教材で、短時間でもしっかりと要点を定着させることができるので、忙しい中高生の部活と勉強の両立を力強くサポートしてくれます。

スキマ時間にできる勉強を積み重ねて、好成績を目指す!

「勉強はまとまった時間に、勉強机に腰を据えてやるべき」というイメージは、捨てたほうがよいでしょう。まとまった時間をとって勉強しようと思うと、「勉強する時間がない」「部活で疲れているからそんなに勉強できない」と勉強を始める気持ちが起きにくくなりがちです。
その点、短い時間なら「やってみよう」という気も起こりやすく、取り組みやすいのもメリットの一つ。短時間の学習を積み重ねることが、部活と勉強を両立するための秘訣になりそうです。

意識して探せば、一日の生活の中でスキマ時間は意外と多いものです。
いちばん勉強に活用しやすいのは通学中の時間です。電車での移動中に教科書や単語帳を読むことで、スキマ時間の活用になります。徒歩で通学している人は、スマートフォンやプレーヤーを持ち歩ければイヤホンで英語のリスニング教材を聞くこともできますね。なお、その際は、歩きスマホやイヤホンで周囲の音が聞こえなくなることによる事故には十分注意しましょう。

学校では休み時間に、クラスメートと次の授業の内容をクイズ形式で出しあうのも、スキマ時間の活用法の一つになります。

家庭でもスキマ時間を活用して勉強する工夫をしてみましょう。洗面所の目につくところに、歴史の年表や理科の用語などをメモしたものを貼っておけば、歯磨きをしながらでも暗記をすることができます。お風呂で湯船に入っている時も、問題集や用語集を読むことができますね。

また中高生になると、寝る前にスマートフォンでSNSをチェックしたり、ゲームで遊んだりという人も多いと思います。そんな時間を手軽に勉強にあてるためには、スマートフォンの学習アプリを使ってみるのも一つの方法です。中でも、高校別にカスタマイズでき、毎日の宿題の疑問や解き方が5分でわかる「進研ゼミ高校講座」の「予習復習効率UPアプリ」は、特に注目してほしいアプリです。

進研ゼミ中学講座」はアプリ以外の教材も、1回10~15分程度を目安に勉強できるように設計されているので、短い時間の学習を積み重ねる勉強法にぴったり! 帰宅してから夕食までの間、お風呂の順番を待っている時間、お風呂に入ってから寝るまでの間などに、少しずつ時間を見つけて予習・復習などの家庭学習に取り組むことができます。平日はスキマ時間に少しずつ勉強して、週末など時間のある時はまとまった学習時間をとるのもメリハリがついてよいでしょう。

勉強する時間がないと悩むよりも、少しずつでもスキマ時間を見つけて勉強に取り組むことが、学習習慣を身につけることにもつながっていきます。将来的にも、限られた時間を有効に使うための練習になるでしょう。

ポイントがまとまった「進研ゼミ」だからこそ、短時間に集中して勉強できる!

最後に「進研ゼミ」が短時間でも成果につながる学習ができる理由をまとめてみましょう。
進研ゼミ中学講座」<ハイブリッドスタイル>では、タブレットを使って一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案します。過去に間違えた問題がテストに出やすい順に表示されるので、効率よく得点アップを狙うことができます。

また、間違った時には、間違え方に合わせてていねいに解説。つまずきをすぐに解決します。さらに、よく出るところを厳選した定期テスト予想問題集や暗記BOOKで、テスト対策もしっかり仕上げられます。このような勉強するべきポイントをおさえた教材だからこそ、1回10~15分という短時間でも好成績につながる学習を続けられることが大きな魅力です。

また「進研ゼミ高校講座」の「予習復習効率UPアプリ」にもぜひ注目してください。高校で使っている教科書に合わせてカスタマイズできるのがうれしいこのアプリは、教科書のページを指定すれば、予習しておきたい英単語の意味や発音・例文から、古文や古語の現代語訳、数学の教科書の類題の解き方までチェックすることが可能です。

1回5分で予習ができるので、電車やバスの通学中や家でのちょっとしたスキマ時間の勉強にぴったり! もちろん、紙のテキストも基礎固めから応用まで1回15分で勉強できる短時間設計だから、忙しくても続けやすいのがうれしいポイントです。

■「進研ゼミ中学講座」の特長は…
・授業の予習復習も定期テスト対策も1回15分と、短時間に集中して取り組める設計
・間違いやすいポイントやテストによく出る問題が厳選されているから、短時間でも学習内容に不足がない

■「進研ゼミ高校講座」の特長は…
・「予習復習効率UPアプリ」ならポイントをおさえた一回5分の予習で授業がわかる! 疑問があれば+5分の映像講義でつまづきを残さない
・高校別に授業の進度に対応したテキストで、授業の内容をしっかり定着させられる
・厳選された問題を集めた問題集で、定期テスト対策も短時間で集中してできる

勉強したいポイントがまとまった教材で短時間に集中して勉強できる「進研ゼミ」は、スキマ時間を活用した短時間の積み上げ学習にぴったり! 部活も勉強もがんばりたい中高生にこそ、ぜひ試してほしい教材です。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A