息子のごまかし・うそ・ずる。どう注意すれば?[教えて!親野先生]

今週の相談「息子のごまかし・うそ・ずる。どう注意すれば?」

 

小学2年生の息子のことです。担任の先生から、「ごまかしたり、うそをついたり、ずるいことをしたりするのが気になります」と連絡をいただきました。普段は明るくお友達も多いそうなんですが、何か自分の立場が悪くなるとそういう行動が出るそうです。普段、私が子どもの逃げ場をなくすようなきつい叱り方をしているせいかも……と反省しているのですが。「今のうちにきちんと直しておかないと高学年になった時に大変です」ということでした。確かに言い訳やごまかしが私も気になっていましたので、どのように注意をしていいものか悩んでおります。頭ごなしに注意しても逆効果のように思えて……。どうぞよろしくお願いいたします。(おひさま さん)

 

【親野先生のアドバイス】

おひさまさん、拝読いたしました。

担任の先生からこういう連絡が来ると、親としてはとても心配になりますね。
でも、2年生の時にそういうことがあったからといって、ずっとそうなってしまうということではありません。
ですから、まず、その子を「ごまかす子」「うそをつく子」「ずるい子」などと決めつけないようにしてやってください。

このように決めつけると、ろくなことはありません。
それに、これは一過性のものです。
子どもにこういったものはつきものなのです。

私の経験ですと、子どもはもともとごまかし・うそ・ずるが多いものなのです。
子どもは、まだ人生経験が少ないので、いろいろ問題が起きたときの解決方法がわからないのです。
それで、取りあえず自分を守るためにごまかしたりうそをついたりするのです。

こういうことはどの子にもあります。
今の大人にしても、子どものころはけっこうごまかし・うそ・ずるをしていたのですが、すっかり忘れているだけなのです。
子どものころのことをよく思いだしてみれば、必ず思い当たることがいくつかあるはずです。
そして、完全に忘れていることが少なくともその100倍はあるはずなのです。

もちろん、子どものごまかし・うそ・ずるには、大人の指導が大切です。
「正直に言うことが大事だよ」
「正直に言っちゃえば心がすっきりするよ」
「ごまかしていると、ばれないかとずっと心配しなくちゃいけないよ」
「うそついてると、あとでよけいに困ることになるんだよ」
「ずるいことをしてはいけません」

でも、次のような人格を否定する言い方は決してしてはいけません。
「お前はうそつきだ」
「ずるい子だね」
「ずるい性格を直しなさい」
「ごまかしが得意だね」

つまり、「ごまかし・うそ・ずる」などの「行い自体」について注意することが大切なのです。

「うそつき、ずるい子、ずるい性格、ごまかしが得意」などの、人格を否定する言い方は口が裂けても言ってはいけません。
これは、絶対的な原則です。

プロフィール


親野智可等
  • web アイコン
  • instagram アイコン
  • youtube アイコン
  • twitter アイコン

・『子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集』(ダイヤモンド社)
・『反抗期まるごと解決BOOK』(日東書院本社)


長年の教師経験をもとに勉強法・家庭教育・親子関係などについて具体的に提案。
Instagram、Threads、X、YouTube「親力チャンネル」、Blog「親力講座」、メルマガなどで発信中。ドラゴン桜の指南役としても著名。最新刊『子育て365日』などベストセラー多数。全国各地の教育講演会でも大人気。詳細は「親力」で検索

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A