「どうせできない」という子を安易に励ましてない? 家庭だから出来る子どもの気持ちの上げ方[教えて!赤ペン先生]

  • 育児・子育て

わが子が小学生の時、素晴らしい先生に出会えました。
その先生の授業では、クラスの誰もが目をキラキラ輝かせて自分の意見を言うのです。
小学生にしてはハードに思える宿題にも、親の声かけなしに、自ら考えて取り組むのです。
まるで魔法にかけられたかのような子供たちの変化を目の当たりにして、保護者たちはみな思いました。「先生は、どうやって子供のやる気を上げているのだろう?」
でも先生は、こう言われたのです。
「おうちのかたは、ガソリンスタンドになってください」と。

(赤ペン先生 河原)

この記事のポイント

子供はみんながんばっている

「子供たちは、がんばって、がんばって、カラッカラになっておうちに帰ります。
どうか、ガソリンを満タンにしてあげて、また送り出してください。」
先生の言葉に、私はハッとしました。子供の弱気な発言に「だいじょうぶ! やればできる!」などと安易に励ますばかりだった自分が、とても恥ずかしくなりました。

「どうせできない」はおうちだからこそ言える言葉

考えてみると、子供たちの日々は、「新しい何か」への挑戦の連続です。
でも、学校や習い事で、「どうせできない」なんて言うわけにはいきません。
おうちの人の前だからこそ、安心して「堂々と」本音が言えるのです。がんばり続けている子供たちが、唯一「弱音を吐ける場所」・・・それが家庭なのではないでしょうか。

「充電が完了すれば、またがんばれる」

ですから、お子さまの弱気な発言が気になったとしても「やる気がたりてない」とか「勇気がないのかしら」などとは考えず、「あ、充電ね、はいはい」と余裕たっぷりに構えていらっしゃるのがよいかと思います。
ゆっくり休ませてあげて、話を聞いてあげて、何てことないことで一緒に笑って…。
「できない」と主張していることについては一旦横に置き、おうちの中での何げないお手伝いなど「できている」ことをさりげなく、ほめる。
一見当たり前に思えるちょっとしたことで、子供たちはむくむくパワーを取り戻します。
そして、充電完了の状態になって、また明日をがんばれるのです。

まとめ & 実践 TIPS

「スイッチを押すほうばかりじゃなくて、切るほうも考えてあげてくださいね。」
先生がおっしゃりたかったのは、そういうことだったのかな、と今になって思います。
上手にスイッチを入れたり切ったりすることで、心のバランスをよい具合に保つ。
大人にとってそうであるように、子供にとっても同じことが言えると思います。
おうちにいる時には、お子さまと一緒に、肩の力を抜いて楽しむ。
おうちの人と心からリラックスした時間を共有すること、それがお子さまにとって何よりのエールになるのではないでしょうか。

赤ペン先生 河原はるこ

赤ペン先生 河原はるこ

赤ペン先生歴8年。4年生担当。
高校生の時、「赤ペン先生」の心のこもった美しい字のおたよりに励まされた思い出があり赤ペン先生に。子どもたちへは、「まちがえるのは恥ずかしいことではない!」「どんどんまちがえましょう!」という想いを持ちながら、一生懸命に書かれた解答を尊重し、大切なポイントが一目でわかる指導を心がけている。
趣味:読書とフルーツ酢作り
自己紹介:のんびり屋、でも好きなことには熱い一面も。
中高生三児の母。

プロフィール



赤ペン先生は「進研ゼミ」の選考に合格し、ゼミ独自の研修・教育を通じて、教科の学習内容やお子さまの力を伸ばす指導法などを学んだ人です。 お子さま一人ひとりの解答状況や学習の到達度に合わせて、丁寧に添削・指導いたします。 ※「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A