教えて!進路プロVOL.5「テスト勉強中の休憩から戻れない時、どうする?」

  • 学習

高1保護者の今知りたいことにタイムリーにお答えするこの連載、今回のテーマはテスト勉強の休憩サポートです。テスト勉強期間中は時々、休憩を入れることも大事です。でもお子さまがなかなか休憩から戻れなかったりする時、どう声かけすべきでしょう!? 今回も進路のプロに取材しました。

この記事の登場人物を紹介します。

休憩からテスト勉強にスムーズに戻るには

編集N:定期テストももうすぐですね~。息子さんの調子はいかがですか?

編集H:最近気になっているのが、なんだか休憩が長すぎないか? ってことです。
「勉強やんなきゃ」って本人も内心思っていると思うのですが、どうにも戻れない感じで……。

編集N:あ~、うちの息子も高1のころ、テスト勉強中の休憩からなかなか戻れなくて、うだうだしていましたね~。西野さん、休憩からサクッと戻れるいい方法はありますか?

進路情報 西野(以下西野):これはほんの一例ですが、休憩に入る前に休憩明けはこれをやる、と具体的に決めてそのページを開いて席を離れるという方法があります。やることが明確に決まっているのでスムーズに戻りやすくなりますよ。

編集H:なるほど。「休憩から戻ったら何しようかな~」というあいまいな状態では戻りにくい……。

編集N:そういえば、以前、難関大の大学生の先輩に取材した時、わざと「きりの悪いところ」でやめて休憩に入るって言っていました。続きが気になって休憩後に戻りやすくなるんですって。

西野:進研ゼミの先輩達はそういうテクニック、いろいろ知っていますよね。

  • ・休憩を取る前に、休憩後にやるページを開いておく。
  • ・わざときりの悪いところで休憩すると戻りやすい。

西野:あと、これも「高校別担任コーチ」から聞いた話ですが、休憩明けはすごく簡単なことからとりあえず始めるといいようです。たとえば「とりあえず勉強の椅子に座ってペンを持つだけ」と自分に言い聞かせて椅子に戻ってみるとかです。

編集N:勉強の椅子に戻るまでのハードルを下げる作戦。そして「……まあせっかく椅子に戻ったんだから勉強するか」ってなるわけですね(笑)。

西野そうです。「好きな科目を1分だけやる」と決める、とかでもいいです。1分だけとか1問だけと思っていざ始めると、もう少しやってもいいかも……と調子が出てくるんですよね。

編集N:ああ、それって休憩から戻る時だけじゃなく、勉強になかなか取りかかれない時にも使えますね。

西野:そうですね。勉強を始める時と、休憩から戻る時は、最もエネルギーがいりますよね。そういう時、自分なりに自分をコントロールするコツをつかんでいけると今後も強いですよね。

編集H:そうですね。でも私から言うと「お母さんが言うとやる気出なくなる」ってまた言われちゃいそうだから、「高校別担任コーチ」に言ってほしいなあ。

西野:そうですね。やっぱりそういうことは第三者である「高校別担任コーチ」にお任せしてほしいです。ちょうど「高校別担任コーチ」が定期テスト勉強中のリフレッシュ法のアドバイス5月13日(月)に配信していますよ。たとえばこんな感じです。

※<高校別担任別コーチとは>受講教科にかかわらず、スマートフォン利用のかたは「高校生サクセスナビ」から、パソコン利用のかたは「会員ページ」で利用できます。
※高校名を「ゼミ」に登録するだけで、お子さまの高校の授業やテストの特徴にあった学習法や、進路選択・やる気UPのアドバイスをお届けしたり、コーチに質問・相談できるサービスです。
※「ゼミ」に登録したお子さまの高校出身・高校と同じ地域出身、またはお子さまの高校と同地域の大学に通う大学生などが担当。一部の高校は地域にかかわらず、その高校の特性にあったアドバイスができる大学生などが担当します。

編集H:へ~。アラームとか休憩から机に戻る方法も、書いてくれていますね。

編集N「休憩時間にスマホの動画を見たら最後、沼にハマるよ!」とか忠告してくれるコーチもいないかな?

西野:お子さまの高校担任コーチがどんなアドバイスをしているかは、保護者のかたもすぐにチェックできますよ。

※アドバイスが必要なタイミングで続々と更新していきます。読み逃しても前回、前々回などに配信された分をまとめて読むことができます。
※閲覧には「まなびの手帳」アプリにお子さまの会員番号の登録が必要です。

スマホでだらだらしている問題をどうする?

編集H:ところで休憩中にスマホを見てだらだらしている時は注意すべきですか?

編集N:ああ、うちの子も高1時代、休憩中に動画を見たら止まらなくなって「時間が溶けていく~~」って困っていたことありましたよ。でも最近は、「ショートを見ない」って自分で決めたんですよ。「ショート」って「ショート動画」のことですけど。

編集H:確かにショート動画は普通の動画より、間髪入れず次々と自動再生されて、なかなか止まらなくなりがち!

西野:Nさんの息子さんのように、自主的に気付いて自分でスマホのルールを決めるのは一番いいですね。

編集N必要は発明の母というか、実際本人も困っていたんでしょうね(笑)。

編集H:うちの子も高校入試の時は、リビングに携帯を置いて自分の部屋で勉強していたはずなんですけどねえ。

西野:勉強用のアプリなどは別として、テスト期間はLINEの通知をオフにするとか、TOP画面に勉強以外のアプリのアイコンを置かないとか、勉強中は電源をオフにするとか、お子さまが勉強中や休憩時間にスマホに触らないためのなんらかの対策をするのは、高1から必要だと思います。

スマホの誘惑対策の例

  • ・テスト期間の勉強中はスマホの電源オフ。
  • ・SNSの通知を止める。
  • ・スマホのTOP画面に勉強以外のアプリを置かない。

編集H:でも高校生になるとスマホを使うシーンがとても増えたみたいだから、実践がなかなか難しいかも……。

西野定期テスト期間だけ通知音をオフにしても、日常生活にとくに何も困らないはずですよ。私自身も仕事に集中したい時間帯は、通知音をオフに設定していますが、とくに支障ありません。通知音は勉強中の深い集中を一瞬で崩壊させてしまうデメリットもあります。

編集H:ああ、それすごくわかります。休憩が長引くだけでなく、勉強に集中するためにも、スマホ対策、やったほうがいいですね。

西野「スマホのことを気にしながら」ではなく、その時その時、目の前の勉強1点に没頭できたほうが、早く勉強が終わるし、勉強のクオリティも上がりますよ。

編集N:子どもとしても、さっさと勉強終わらせてから、スマホを見たほうがずっと気分がいいですよね。……なんて自分もスマホにハマることがあるので自戒をこめてですけど。

西野:お子さまがスマホの誘惑に負けて困っている様子なら、「高校別担任コーチ」やほかの進研ゼミの先輩たちに、どうやって解消していたのか、聞いてみることもできますよ。

西野難関大に通う優秀な先輩たちだって人間ですから、テスト勉強中にスマホの誘惑に負けそうになった経験が一度はあるものです。それをどうやって乗り越えたか、いろんなタイプの先輩からやりかたを聞いてみると、高1の今のうちに自分に合った方法も見つかるんじゃないでしょうか?

編集H:それいいかも。うちの子にさりげなくおすすめしてみます。

編集N:私自身のためにも知りたくなってきました。

まとめ & 実践 TIPS

定期テスト勉強中のリフレッシュは効率UPに欠かせないものです。
でも休憩時間が長くなってだらだらしているお子さまの姿を見ると、心配になる保護者のかたも多いようです。
そんな時はお子さまも内心では「勉強しなきゃ」とずっと思っているはず。
そんな時は直接注意せず、「高校別担任コーチがテスト勉強中の休憩から勉強に戻るコツとかアドバイスしてくれているよ」などと保護者のかたから声かけをしてみてください。

またスマホとの付き合い方についての悩みは「高校別担任コーチ」や進研ゼミのほかの先輩達に相談するのもおすすめですよ。できる先輩たちの勉強や休憩の工夫やアドバイスを参考にすれば、その中で自分のタイプに合った定期テスト必勝法を早い段階で見つけていけるでしょう。

【今までのシリーズを読む】
【高1保護者応援】教えて! 進路プロVol.1「新入生テストで高得点取るには?」

【高1保護者応援】教えて!進路プロVol.2「高校の授業についていくには?」

教えて!進路プロVol.3「高校の定期テスト、中学とどう違う?対策はいつから始める?優先順位は?」

【高1保護者応援】教えて!進路プロVOL.4「定期テスト2日前からの得点上乗せサポート」

プロフィール

ベネッセコーポレーション
進研ゼミ高校講座進路指導センター

西野貴昭

20年以上にわたり高校生の進路選択・大学受験支援に従事、全国の高校生からの進路・学習法相談を多数受けてきた実績を持つ。現在は進研ゼミ進路教材開発、進路セミナー講師を務める。

プロフィール


編集・ライター 長谷川ヨスコ

進研ゼミ「高校講座」では進路や勉強法に関わる取材・記事、漫画のシナリオを多数執筆。「高校別担任コーチ」など、進研ゼミ卒の現役大学生の方々の勉強法や進路選択のアドバイスを取材するたび、「自分が高校生の時にこんな先輩たちに出会いたかった…」と心から思っている。

  • 学習

子育て・教育Q&A