【自由研究】動物園でホニュウ類の目のつき方を調べる <中学生>
お気に入りに登録
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
動物の目のつき方は、種類によって、目が顔の前についている種類と、顔の横についている種類とがあるんだ。動物園に行っていろいろな動物の顔をスケッチするか写真にとるかして、目のつき方がどちらにあてはまるかを調べよう。
■制作日数 : 1日
■調べる方法
動物の目のつき方は、種類によって、目が顔の前についている種類と、顔の横についている種類とがあるんだ。動物園に行っていろいろな動物の顔をスケッチするか写真にとるかして、目のつき方がどちらにあてはまるかを調べよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/007.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 子育ての今と昔 子の子育てについて祖父母の本音は?
- 褒め方を間違うと逆効果! 子どものやる気を引き出す褒め方のポイント
- 春休み、高校入学までにしておきたいこと 【将来編】視野を広げる [高校受験]
- 今求められる「学習者目線の学び」とは?3人の教育関係者が語る《学び続けるために必要なこと》
- 辞書引きを面倒がる子ども 興味を持たせるには
- 春休み、高校入学までにしておきたいこと 【学習編】 [高校受験]
- 【小中高別】塾に通うと年間いくらかかる?どうすれば安くなる?
- 【PR】受験直前。がんばる我が子のため、先輩保護者が心がけたことは? 新たな「習慣」でさりげないエールを【100名様へプレゼントも】
- 大学受験をも左右する!? 新高1生が知っておくべき、正しい1学期の過ごし方とは?‐村山和生‐