中3の約4分の1が「嫌い」と答えた実技教科とは?
お気に入りに登録
学校では算数や国語以外にも体育や図工・美術などの実技教科がある。これらについてベネッセ教育情報サイトでは、以前小・中学生の保護者を対象にアンケートを実施したことがある。その際、「音楽」に関して興味深い結果が得られたので、新学期に改めてご紹介したい。(回答者数2,617人)
***
小学1・2年生では、音楽の授業が「好き」と「まあ好き」と答えた保護者が9割以上。それが小6では8割に減る。中3になると、「嫌い・やや嫌い」の割合が約27%にまで増える。
【お子さまは、「音楽」の授業が好きですか?(学年別)】
●習い事をしている子どもとの差があるのに、先生は音楽教室に通っている子どもを基準に判断している(小2)
●我が子は歌うことが嫌いなので、歌のテストにかなりストレスを感じている(小4)
●楽譜の記号を覚えられないためか、楽器を弾くのが苦手(小5)
●筆記試験は得意なのに、実技が苦手で成績が悪い(中3)
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 「磁石の力を見てみよう」家庭でできる実験遊び(1)[心と体を育む親子遊び]
- 「家庭科」「技術・家庭」は男女とも裁縫・料理が不得意な子どもが多い?
- 3月はいろいろ考える時期 入学後、ついていけないのではないか [高校受験]
- 子どもの好奇心・探求心をはぐくむ家庭科・理科・社会のテーマを紹介 小学5年生の自由研究おすすめテーマ8選
- 今、小・中学校の「道徳」はどうなっているの?
- 保護者が子どもの努力を認めることこそが高校入学後の「原動力」[受験、こんな時はどうする? 第4回]
- 「種グライダーで遊ぼう」家庭でできる実験遊び(4)[心と体を育む親子遊び]
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 出願以降の過ごし方 受験直前、この時期をどう過ごすか [高校受験]