【お金の教育マンガ/本気のレストラン編1】小学2年生が本気のレストランをやった話
お気に入りに登録
- 育児・子育て
3人のお子さまを育てるワーママえみさんのご家庭では、お金の教育を行っています。そのなかで、さまざまなことを経験してきた長女のみいちゃん。お金に関する感覚や使い方を身に付けられただけでなく、家事スキルが向上したり習い事への取り組み方が変わったりと、いろんな面で成長がありました。
今回からの新シリーズは、そんなみいちゃんが挑戦したレストランに関するお話です。本気のレストランの内容が気になるところですが、まずはお金の教育について簡単に振り返ってみましょう。
お仕事で稼いだお金で、欲しいものや必要なものを購入する形にしているえみさんのご家庭。みいちゃんは、もう1年以上この生活を続けています。
ちなみに、みいちゃんはいったいどのくらいお金を稼いでいると思いますか? 実は……この続きは次回に。レストランに挑戦することになったきっかけもご紹介します。お楽しみに!
次話:【お金の教育マンガ/本気のレストラン編2】小学2年生が毎月のお仕事で稼いでいる金額は?
一覧を見る
【お金の教育マンガ】を読む
【お金の教育マンガ/絵具セット編】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編21】試行錯誤しながら進める!正解のないお金の教育
- マイペースで朝の身支度に時間がかかります[教えて!親野先生]
- 【高校受験】第1志望の入試日まで、あと何日?優先順位のつけかたと保護者のサポート法
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編16】お父さんとお母さんに頼らなくても生きていける練習
- 子どもたちの世界を広げるデジタルメディアとのつき合いかたとは?
- うちの子供は宿題を自分でやる!そんな保護者たちが実践しているちょっとした工夫
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編20】ちょうどよい予算設定とは?
- 幼児期のデジタルは良いの?悪いの?【専門家に聞く第3回目】
- おもしろくて、ためになる! 博物館の歩き方【前編】見学編