【お金の教育マンガ1】お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話
お気に入りに登録
- 育児・子育て
3人のお子さまを持つワーママ、えみさん。「大人になっても困らない金銭感覚を身に付けてほしい」と、お金の教育を始めたそうです。教育を通じて、お子さまはどのように成長していったのでしょうか? シリーズでお届けしていきます。
お子さまが年長さんのときに始めたというお金の教育。みいちゃんは、1年間でどのように成長していったのでしょうか? 次回は、えみさんのご家庭が取り入れている「お小遣い」の渡し方についてのお話です。お楽しみに!
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 赤青ルーペで読み解け!秘密の暗号文【おうちで知育工作】
- 【お金の教育マンガ2】「週払いの完全報酬制」で小学1年生に1年間お小遣いを渡した結果とは?
- 小学校1年生なのに、いまだに片付け物の管理ができません[教えて!親野先生]
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー
- 【お金の教育マンガ3】とにかくすごい!小学生の家事スキルがみるみるアップ
- 保護者の約7割が「男の子ってなんでこうなの?」と思っている!
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう
- 【お金の教育マンガ7】母は感動している。みいちゃんはきづきを得た
- もしも子どもが大きな問題を起こしてしまったら?親ができる一番大切なこと【夜回り先生】
おすすめ特集
こちらの記事もおすすめ
-
小学生におすすめの簡単だけどすごい工作16選!低学年から高学年まで学年別で解説
-
【小学生がなりたい職業】1位は4年連続「ユーチューバー」
-
【小学生の持久走・マラソン大会のコツ】おすすめの練習方法、速く走る戦略は?
-
自由研究テーマ大特集!小学生・中学生の夏休みに試したい実験、工作、調べ学習
-
小学校の年間学校行事(イベント)一覧! 分類できる「5つの内容」と傾向
-
かけ算(九九)の覚え方 苦手な子必見!暗記だけじゃない勉強法とは
-
【専門家】小学生の漢字の覚え方のコツ!苦手な理由別の勉強法やNG勉強法を紹介
-
【学年別】小学校の時間割の特徴 授業時間や1日の流れは?
-
メタ認知とは?教育で注目される理由や子どもの力の伸ばし方は?