並行遊び(平行遊び)とは? 一緒にいるのに一緒に遊ばないのはなぜ? 何歳から始まる?

  • 育児・子育て

同じくらいの年齢の子ども同士が集まった時、どんなふうに遊んでいますか? まだ小さいお子さまの場合、近くにいるのになぜか違う遊びをしていること、ありますよね。「なんで一緒に遊ばないの?」そんなふうに疑問に思っている保護者のかたへ、その理由をご紹介します。

この記事のポイント

一人遊びではないけれどお友達と遊んでいるわけでもない

たとえば、何人かの子どもで遊んでいる時。近くにいて同じことをしているけれど、友達とのやり取りがなかったり、まったく違うことをしていたりすることがあります。でも、一人遊びとはちょっと違う……。そんなお子さまの姿、見たことがあるかたもいるでしょう。

こういった姿を見ると、「もしかして仲が悪いの?」「コミュニケーションを取るのが苦手?」と心配になるかもしれません。でも、大丈夫。これは「平行遊び」とよばれるもので、立派な成長過程なのです。

2~3歳頃に多く見られる「平行遊び」

平行遊びは、だいたい2~3歳くらいで見られる遊び方。具体的な行動としては、このようなものがあります。

・同じ場所にいて同じおもちゃを持っているのに、違うことをしている
・関わっているように見えて、それぞれ勝手なことをしている
・友達の真似をしたり、後をついていったりしている

同じようなことをしていたり、すぐ隣にいたりしても、あまり関わりが見られないのが特徴。ただその中でも、遊び方を真似したり安心感を得たりして楽しんでいます。この過程を経て、少人数でのやり取りができるようになり、徐々に集団遊びへと変わっていくのです。

ケンカは成長へのチャンス!

この時期は、言葉のやり取りも未熟で、まだ協力したり譲ったりすることが難しいです。そのため、おもちゃの取り合いが発生することもしばしば。手を出してしまうこともあるでしょう。

でも、これはある意味チャンスです。トラブルを経験することで、譲り合いの気持ちや謝り方、一緒に遊ぶ方法を学んでいくことができます。「おもちゃが欲しかったんだね、そういう時は『貸して』って言ってみようか」「一緒にごめんねって言おう」と、子どもの気持ちを代弁して、やり取りを教えてあげましょう。

まとめ & 実践 TIPS

体と同じように、遊びにも成長過程があります。無理に「一緒に遊びなさい」と言わず、子どもの遊び方をゆっくり見守っていきましょう。

もちろん、それぞれのお子さまの性格によっても遊び方は違います。一人遊びが好きな子どももいれば、仲間に入っていくことが苦手な子どももいるでしょう。成長過程と合わせて、子どもがどんなふうに遊びたいか、どんな性格なのかを見極めて、フォローしていってあげるとよいですね。


出典:厚生労働省「保育所保育指針解説」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000202211.pdf

出典:厚生労働省「保育所保育指針解説書」(~平成29年度末)
https://tokisekkei.co.jp/b_pdf/nurseryschool_hourei_hoikusisin_kaisetusho.pdf

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A