読解力がないので、より多くの本を読ませたほうがいいのでしょうか[中学受験合格言コラム]

読解力がないので、より多くの本を読ませたほうがいいのでしょうか

平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す親子にアドバイスする実践的なコーナーです。保護者のかたから寄せられた疑問に小泉さんが回答します。


※小泉さんへのご質問は、不定期にBenesse教育情報サイトメンバー向けのメールマガジン「教育情報サイト通信」で募集をいたします(随時の受付は行っておりません)。


質問者

小3女子(性格:神経質・感情的なタイプ)のお母さま


質問

知識不足で、知らない言葉が多いので、読解力がありません。より多くの本を読ませた方がいいのでしょうか。


小泉先生のアドバイス

5年生も半ばを過ぎると忙しくなるので、今のうちに読む機会を多くつくりましょう。

国語は、本文を根拠に論理的考え、解き方の手順を身に付け、さらに復習を重視した学習を進めていけば比較的短期間で伸びる教科です。ただし、伸ばすためには基礎的な知識をしっかり身に付けていることが条件です。ここでいう基礎的な知識とは、漢字や熟語、慣用句、ことわざや故事成語などです。これらの基礎知識は、毎日コツコツと学ばなければなかなか身に付かないものであり、学校や塾でも範囲を決めて漢字や慣用句のテストを行っているところが多いと思います。

このように、一朝一夕には身に付かないのが基礎知識ですが、読書を通しての語彙(ごい)力の強化は非常に有効です。ですから、「より多くの本を読ませたほうがいいのでしょうか」というご質問に対しては、「なるべく多く読む機会をつくってください」という答えになると思います。

なぜ、読書が効果的なのでしょうか。それにはいろいろ理由があると思いますが、まずは楽しみながら学べることが挙げられるでしょう。本を読むことが好きなお子さまにとって、読書は本来の意味での勉強ではありません。苦痛ではなく、無上の喜びのはずです。楽しみながら言葉が増えていくわけですから、これほど効率的な勉強はありません。知識を得る時に、「イヤイヤやらせられる」のと「進んでやる」のとの違いがここに出てきます。

また、1つの言葉を覚える時、単語帳での勉強では言葉とその意味を“1対1対応”で覚えることになりますが、読書では文章の中でとらえることになります。この違いは大きいでしょう。文章の中での言葉はさまざまに関連付けて記憶されますから、“1対1対応”で暗記するよりもはるかに忘れにくいのです。「記憶しやすくする」または「忘れ難くする」ために、関連付けて覚えたり思い出したりする方法が紹介されることが多いと思いますが、読書はまさにこの手法が自然に取り入れられている言葉の学習といえるでしょう。

さらに、“1対1対応”の暗記では、言葉は1つの意味と結び付いているだけですが、読書ではその言葉のより深い意味を実感できるはずです。たとえば、「すねをかじる」という慣用句に出合った時、単語集では「親などから学費・生活費をもらって暮らすこと」という意味と、場合によっては「兄はまだ親のすねをかじっている。」などの例文があるかもしれません。「意味」も「使い方」もわかりますが、「だからどうなの?」や「どのくらい良いことなのか・悪いことなのか」などがわかりません。しかし、物語の中で「すねをかじる」という言葉と共にそのような登場人物が出てきたら、「すねをかじる」ということの意味合いが、細かなニュアンスと共にいっぺんに理解できます。ここにも、読書を通じて言葉を学ぶすばらしさがあります。

このように読書は語彙力の強化のための有効な手段ですが、さらに効果を増す方法があります。それは、覚えた言葉を日常の中で使ってみることです。会話の中だけではなく、文章の中でもどんどん使ってみましょう。恐らく、まちがえた使い方やとんちんかんな意味になってしまう場合もあるでしょう。しかし、それを恥ずかしがる必要はありません。学んだ言葉は、使ってこそ本当の意味で身に付いていくものなのです。

以上、語彙力の強化における読書の有効性をご説明しました。しかし、中学受験までの期間を考えると、他の勉強を気にせずに本を読める時間は、実はそんなにありません。5年生も半ばを過ぎると受験勉強が忙しくなり、国語力を上げるために読書をするなどと言っていられなくなるからです。今のうちに、好きな本をどんどん読んで、読書の習慣を身に付けていきましょう。国語だけではなく、他の教科における読解力、理解力も強化されていくと思います。



プロフィール


小泉浩明

桐朋中学・高校、慶応大学卒。米国にてMBA取得後、予備校や塾を開校。現在は平山入試研究所を設立、教材開発など教務研究に専念。著作に「まとめ これだけ!国語(森上教育研究所スキル研究会)」などがある。

子育て・教育Q&A