詩の読解が壊滅的!?  大ざっぱで想像力がないと小4男子の母親が嘆く

想像力がなく、読解問題が苦手な子どもをどう教えたらよいかわからない……。大ざっぱな性格の小4男子を持つ母親からの悩みに、物語文の読解が苦手な多くの児童を指導してきた、平山入試研究所の小泉浩明氏が答えた。

 

***

 

【質問】
普段から図鑑などを好んで読んでいます。説明文は得意ですが、物語文や詩の読解が不得意で、特に詩の読解は壊滅的です。登場人物の気持ちを選択するタイプの問題では、「僕はこの登場人物ではないからわからない」と言い、想像力というものがまったくありません。(小4男子の母親)

 

【小泉氏からのアドバイス】
想像力があるかないかというのは、そのものに対して興味があるかないかに強く関係していると思います。興味があることに関しては、もっと知りたいと思うでしょうし、そこに想像力が加わってくるものです。図鑑などの本には興味があり、物語や詩はどうでもよいのでしょう。「想像力というものがまったくありません」ではなく、「物語や詩に興味がありません」ということだと思います。
物語や詩に興味を持たせるのがよいのですが、これは好き嫌いの問題でなかなか難しいかもしれません。文学に無理に興味を持たせるのではなく、テストの点数を上げる方法を教えるのも手です。
国語の問題には約束ごとがあります。物語文で登場人物の気持ちを考えさせる場合、必ずその気持ちの根拠となるものが本文にあるのです。この法則を理解させましょう。特に、入試では答えを絞るために、気持ちを間接的に表す心情表現が明確に出ている箇所を問いに使います。

 

図鑑や説明文が好きという子どもは、論理的にものごとを考えます。クイズのような感覚で問題が解けることがわかると、その仕組みに興味を持つでしょう。間接的心情表現とそれが表す気持ちの関係については、よく解説された問題集の解答・解説をご覧になれば納得されると思います。

 

出典:「僕はこの登場人物ではないからわからない」と言い、想像力というものがまったくありません -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A