筑波大学附属中学校1年生 Mさんのお母さま
お気に入りに登録
■中学校生活をエンジョイしている様子に、受験してよかったと実感
中学校生活の様子を教えてください。また、受験を振り返ってひと言いただけますか?
今、娘はクラブ活動をがんばっているようです。勉強では苦労しているようですが、「学校が楽しい」と言って元気に通っています。授業については、例えば英語は、大学受験のためではなく「話す・聞く」を徹底してやる、というように各教科でユニークな取り組みをしています。また、男女がとても仲が良く、中学校生活を本当にエンジョイしていて、青春しているという感じですね。
家族で、同じ目標に向かって一生懸命取り組むのも、これが最後かもしれません。中学受験があったからこそ娘と多くの時間を共有できて、振り返ると宝物のような時間でした。
大変なこともありましたが、受験をさせてよかったと思っています。
![]() |
|
<取材後記>
ご夫婦が役割分担をして、一致団結して全員で協力して取り組んだ中学受験でした。思いがけない挫折も経験されましたが、かえってその経験が今の幸せにつながっているのではないでしょうか。子どもの性格を改めて真正面から見直してみるという点に、学校選びのヒントがあるようです。(教育ジャーナリスト 中曽根陽子)
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 国語の記述問題が苦手……問題演習を積むだけでは解消できないので要注意!
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第103回>早め早めの科目選択
- もしかしたら早すぎるのかも?! トイトレが進まない時は一回やめてみるのもアリ
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第99回>悔しさからのモチベーション
- 子どもが自分から机に向かいたくなる声かけは?【赤ペン先生アドバイス】
- 子どもが新聞を読むことのメリット ネットニュースとはなにが違う?親子で新聞を読んで文章力を身につけよう
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第93回>親にされてよかったこと2 日常
- 【マンガ】断捨離するには…<うちのヒフミヨ! No.6>
- 【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第101回>共通テストの頃1 自己採点