算数「速さと比(1)」[中学受験]
お気に入りに登録
問題3 |
ある池の周りをA君とB君は同じ方向に、C君は逆方向に,それぞれ一定の速さで回ります。A君はB君を15分ごとに追いこし、B君はC君と2分ごとに出会います。B君が7分かかって走る距離(きょり)をC君は8分で走ります。このとき、A君とC君の速さの比を求めなさい。 (麻布中 2007年) |
<考え方と答え> |
こういう「池の周り」とか「円周」をぐるぐる回るものは、直線の線分図をかくとわかりやすい人もいるかもね。図にかいてみましょう。![]() A君はいずれB君に追いつくので、池の周り1周分、うしろからスタートすると考えればいいね。この2つの図で、「旅人算の基本2パターン」が明確になったよね? ではまず、わかっている比から求めよう。 「B君が7分かかって走る道のりをC君は8分で走ります」…から2人の速さの比は? 時間の比は 7:8 で、速さは「逆比」になるから、 ![]() 次に、下のほうの図に注目すれば、B君とC君は2分で出会うのですから、池の周りの道のりを□で表せることに気づきます。 道のり = 速さ × 時間 だから、 ![]() ここまできたら旅人算の基本ですね。 ![]() A君の速さを□とすると、 速さ = 道のり ÷ 時間 で、 ![]() |
関連するおすすめの記事
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 夢を語れない子どもが増加!? 子どもの夢をはぐくむ保護者のサポートとは?
- 子どもが納得する「家庭のルールの違い」の伝え方
- 出願準備は意外と大変!? 保護者が押さえたい注意点は?【大学入学共通テスト編】
- 今求められる「学習者目線の学び」とは?3人の教育関係者が語る《学び続けるために必要なこと》
- 恥ずかしがりやで授業中に手をあげるなど積極性がありません[教えて!親野先生]
- 【進路のプロが教える!新課程の共通テスト(2)】スピード&読解力がカギ!英語・国語・数学の特徴を徹底解説
- 8割以上の保護者が高校生の進路選択をサポート!? 子どもがうれしいと感じるサポートとは?【進路意識調査より】①
- 幼児期に始めたい健康教育【前編】健康教育の大切さを改めて知ろう
- 親野先生に聞いた!3学期にしておきたい目標設定と次年度への準備とは?