苦手教科の克服方法は?反復学習の大切さと効果的な勉強法【PR】

  • 学習

苦手教科や科目の克服のために、どのような勉強をしていますか? 多くの教科や科目の中で苦手な分野はどうしても出てくるもの。多くのお子さまは「繰り返し問題を解く」ことで克服を図っているようです。アンケート結果とともに、ご家庭での効果的な勉強法をお伝えします。

この記事のポイント

苦手克服のためにみんなは何をしている?

学習を進める中で出てくる苦手教科・科目、苦手単元は、「何とかしたい」と思いつつも勉強法がわからず困ってしまう分野でもあります。他のご家庭では、どのように苦手克服を図っているのでしょうか?

そこで、2021年11月にリアルアンケート「お子さまは、苦手教科や単元をどう学習していますか?」を実施しました。全体の回答は、以下のような結果となっています。

<お子さまは、苦手教科や単元をどう学習していますか?>結果(全体)※1

  • ・苦手単元の間違った問題を繰り返し解く 45.5%
  • ・苦手単元の色んな種類の問題を解く 28.9%
  • ・苦手単元の勉強動画を視聴する 14.2%
  • ・苦手単元の教科書や参考書を読み込む 11.3%

数値は、小数点以下第2位を四捨五入しているため、集計値の合計は必ずしも 100%とならない場合があります。

動画や教科書・参考書などで考え方を復習するだけでなく、自分の手で実際に問題を解くことで苦手教科の克服を図っていることがわかります。

なぜ反復学習が大切なのか?

既に学習した分野を繰り返し学習・演習することを「反復学習」と呼びます。アンケート結果で多く見られた学習方法にも反復学習がありました。実際、苦手教科の克服において反復学習はとても大切です。

有名なエビングハウスの忘却曲線によれば、最初に覚えた内容を覚え直すために必要な学習時間は復習の機会が増えるほど少なくなります。これは、反復学習を繰り返すほど時間がたっても記憶に残る量が増えることを示しています。

1回学習しただけで身につけるのは難しい知識や考え方も、復習する機会を増やすことで定着させられるということです。

効果的な勉強法と復習プリント自作方法

では、具体的にどうやって反復学習を進めればよいのでしょうか?

【みんなの反復学習方法】

苦手教科や単元の学習方法を尋ねるアンケートと同じ2021年11月に、「お子さまは復習や反復学習をどうやって行っていますか?」というアンケートも実施しました。まずは、このアンケート結果から、他のご家庭で実践している反復学習の勉強法を見てみましょう。

<お子さまは復習や反復学習をどうやって行っていますか?>結果(全体)※2

  • ・間違った問題を繰り返し解く 40.5%
  • ・授業で解いた問題と似たいろんな問題を繰り返し解く 23.6%
  • ・授業で解いた問題を繰り返し解く 12.1%
  • ・授業で習った内容の応用問題を解く 11.2%
  • ・学習動画を視聴する 7.8%
  • ・教科書や参考書を読み込む 4.8%

全体的に「問題を解く」ことを中心に取り組むお子さまが多いことがわかります。

勉強の進め方としては、まず授業で解いた教科書・問題集・プリントの問題、テストで間違えた問題に繰り返し取り組むことで苦手分野の基本レベルを定着させる、次に類題や応用問題に繰り返し取り組んで実力アップさせるという流れで取り組むと、無理なく進められるでしょう。

【反復学習には復習プリントが便利】

効率的に反復学習を進めるには、手元の問題集や学校のプリントをコピーしたり、復習プリントをご家庭で自作したりして活用するのがおすすめ。家庭用プリンターがあれば、プリント作成・印刷が簡単にできます。

復習プリントを自作するには、たとえば次のような方法があります。

<復習プリントの自作方法>

  • ・教科書・ワーク・問題集・定期テスト等から間違えた問題をコピーして、自分専用の復習プリントを作る
  • ・教科書の本文をスキャンまたはコピーして、画像ソフトや修正テープ等で一部を消し、穴埋めプリントを作る
  • ・教科書・資料集・問題集の図や写真をスキャンまたはコピーして暗記プリントを作る

他にも、覚えたい公式や言葉、写真などをまとめた暗記用ポスターを作成し、目に付くところに貼っておくのもよいでしょう。

社会の色分けされた地図やグラフ、理科で暗記が必要な生物・薬品・実験器具・化学反応などの暗記用ポスターは、カラー印刷で作ればより覚えやすくなります。

プリント・テスト作成はエコタンク方式のプリンターが便利

復習プリントや復習テスト、暗記用ポスターを気軽に作るなら、カラー印刷できる家庭用プリンターが便利です。しかし、悩ましいのが印刷コスト。たくさん印刷しても家計にやさしいプリンターが望ましいですよね。

特に圧倒的な低印刷コストで、インクを本体に充填するエコタンク方式のプリンターなら、カートリッジ方式のプリンターと比べて印刷コストを大幅に抑えることができて経済的。ボトルインクは大容量なので、インク切れの心配もなく、お子さまの教材を気兼ねなく印刷してあげられます。

こうした条件を満たすおすすめのプリンターには、たとえばエプソンのEW-M754Tシリーズがあります。

エコタンク方式のスタンダードモデル「EW-M754TW/TB」

「EW-M754TW/TB」は、プリントとして使いやすいA4サイズまでの印刷が可能なエコタンク方式のプリンターで、スキャン機能が付いた複合機タイプです。本体色が白の「EW-M754TW」と本体色が黒の「EW-M754TB」があります。

こちらの商品は、A4カラー文書 1ページあたりの印刷コストが約3.0円(税込)※3 の圧倒的な低印刷コストのほかに大容量インクが魅力的。標準サイズのボトルインクなら、1回のインク交換でA4カラー文書を約1,000ページ ※3 印刷可能で、カートリッジ方式のプリンターよりもインク切れの心配が少なくなっています。ボトルインクの実勢価格は、編集部調べでは660円(税込)となっており、反復学習用のプリントをたくさん印刷できるでしょう。また、自動両面印刷もできますので、用紙代の節約にもなります。

<EW-M754TW/TBの特徴>

  • ・プリントに適したA4サイズまでの印刷が可能
  • ・コピー・スキャン機能
  • ・4.3型ワイドタッチパネルで操作しやすい
  • ・カラー印刷・モノクロ印刷・自動両面印刷が可能
  • ・無線LAN接続機能
  • ・スマホで接続
  • ・A4原稿2枚をA4用紙1枚に縮小し貼り付けて印刷できる「2in1コピー」機能

(※3:算出条件はエプソンのホームページをご確認ください)

▼プリンターの選び方や活用術はこちらもチェック!

まとめ & 実践 TIPS

苦手科目や単元の定着に欠かせない反復学習では、間違えた問題や教科書・ワーク・問題集などの類題に繰り返し取り組むことが大切です。

手元の教材をコピーしたり、間違えた問題や覚えていない部分だけを集めた復習プリント・テスト、暗記用ポスターを作ったりするには家庭用プリンターがあると、とても便利で経済的。いつでもお子さま専用の教材を印刷して渡すことができます。

効率よく取り組める復習プリント、わかりやすい暗記用ポスターを作り、どんどん活用して苦手克服を目指しましょう。


出典:
低印刷コスト&大容量インク エコタンク搭載モデル|エプソン
https://www.epson.jp/products/ecotank/

はじめてのプリンターの選び方を徹底ガイド|ベネッセ教育情報サイト
https://benesse.jp/hajimete/printer/

※1
(調査方法)WEBアンケートによるベネッセ調べ
(調査対象)全国の小学生・中学生・高校生のお子さまがいる保護者のかた
(有効回答数)786名
(調査期間)2021年11月5日~2021年11月19日

※2
(調査方法)WEBアンケートによるベネッセ調べ
(調査対象)全国の小学生・中学生・高校生のお子さまがいる保護者のかた
(有効回答数)1,228名
(調査期間)2021年11月10日~2021年11月26日

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 学習

子育て・教育Q&A