遊びには集中するのに、勉強にはさっぱり集中できない我が子……なぜ?![教えて!親野先生]
- 学習
勉強に集中できないお子さまに手を焼いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。勉強に取りかかるまでに時間がかかるうえ、いざ勉強を始めてもすぐに上の空になってしまう様子に、途方に暮れてしまうこともあるかもしれません。「遊びへの集中力は高いのに、勉強になるとさっぱりなのはどうして?」と悩んでしまうこともあるでしょう。
子どもの勉強への集中力を高めるにはどうすればいいのでしょうか。教育評論家の親野智可等先生に伺いました。
【質問】勉強を始めるまでに時間がかかり、集中もできない小5男子。勉強への集中力を高めるにはどうすればいい?
3人兄弟の長男(小学校5年生)のことです。整理ができないことと、集中力がないことが悩みの種です。机の周りと、自分の衣服の整理を小さいときからずっと教え続けているのですが、未だに進歩がありません。整理しやすいように、大きく分別をして片付けるようにしているのですが、私が目の前にいるときだけで、それ以外は部屋の入り口に置きっぱなしです。「片付けて」と言うと「はい」と返事だけはよいのですが、性格なのでしょうか?ゲームやテレビなどの遊びに対する集中力はすごいのですが、勉強になるとさっぱりなくなってしまいます。
まず勉強に取りかかるまでに時間がかかります。整理されていないので、物を探すのに時間が取られます。漢字の書き取りをしていても、何文字か書くと指で遊んだり、消しゴムをつついたりするために、普通にやると30〜40分くらいでできるものが2時間以上もかかってしまいます。
成績はあまり良い方ではないので、他の勉強もさせたいのですが、宿題を終わらせるのがせいいっぱいのようです。いろいろやってみてはいるのですが、効果は上がりません。どうしたらよいのでしょうか?(さばちゃん)
親野先生からのアドバイス
さばちゃんさん、拝読いたしました。
整理や片付けにつきましては、以前ご相談いただいたたつままさんへの回答を参考にしてください。今回は、後半部分「ゲームやテレビなど遊びに対する集中力はすごいのですが、勉強になるとさっぱりなくなってしまいます」について回答させていただきます。
関連リンク:
小学校1年生なのに、いまだに片付け物の管理ができません[教えて!親野先生]
https://benesse.jp/kyouiku/200602/20060222-3.html
勉強と遊びを交互に組み合わせる
たとえば、次のようにしてみたらどうでしょうか? ゲームをしたり、テレビを見たりするのに30分時間を使ったら、その次の30分は勉強する。30分勉強したら、ゲームをしたりテレビを見るのに30分使う。このように、交互にすることで、ゲームやテレビが一種の「ニンジン」になるのです。
「漢字の書き取りをしていても、何文字か書くと指で遊んだり、消しゴムをつついたり……普通にやると30〜40分くらいでできるものを、2時間以上もかかってしまいます」ということですが、終わればゲームやテレビの時間ということにしておけば、2時間もかからないかもしれません。
ストップウォッチやタイマーでタイムを測る
また、このように時間がかかる場合、集中力を高めるひとつの方法として、ストップウォッチでタイムを計るのもいいかもしれません。たとえば、漢字の書き取り1ページにかかるタイムを毎回計って、記録するのです。私の経験では、子どもはストップウォッチでタイムを計るというだけで、けっこう緊張して集中するものです。ストップウォッチではなくタイマーを使うことも考えられます。
楽しみながら学べるゲームやパズルで、遊びながら頭を鍛えるのも効果的
「成績はあまり良い方ではないので、他の勉強もさせたいのですが、宿題を終わるのが精いっぱいのようです。いろいろやってみてはいるのですが、効果は上がりません。どうしたらよいのでしょうか。」ということですが、あまり勉強が好きではないようでしたら、まず、楽しく取り組めるものを用意する必要があると思います。楽しくやりながら、いつの間にか頭が鍛えられるものが一番です。書き取りや計算ドリルや問題集をやらせるばかりが勉強ではありません。もっともっと楽しくて、しかも頭をよくすることができるものをたくさんやらせてみたらどうでしょうか?
私がよく言う楽勉です。たとえば、すぐ思いつくものとしては、「アルゴ」というゲームがあります。少し大きめの本屋さんに行けば売っています。これは、楽しく遊びながら集中力、記憶力、分析力、論理的思考力が向上するように開発されたゲームです。開発したのは、広中平祐氏ら一流の数学者たちです。
模擬旅行をしながら、地理の勉強ができるボードゲームもあります。いろいろな国の音楽や言葉が聞けたり、クイズに答えたりできる地球儀もあります。かるたをしながら星座を覚える「星座かるた」もあります。世界の国の名前を覚えられるジグソーパズルもあります。楽しみながら歴史に詳しくなれる歴史漫画もあります。漫画を読みながらいろいろな知識を身に付けられる学習漫画もあります。ブロックやパズルも地頭を鍛えます。
これらは、一見遠回りのようですが、いずれじわじわと効果が出てきます。勉強があまり好きでない子を、いやいや机に向かわせても、ますます勉強への意欲をなくさせるだけです。このような楽勉の方がはるかに効果的です。
私ができる範囲で、せいいっぱい提案させていただきました。少しでもご参考になれば幸いです。さばちゃんさん親子に幸多かれとお祈り申し上げます。
- 学習