習熟度別授業は子どもの「できた!」が伸びるチャンス!大切なのは『昨日の自分』を超えること

  • 学習

習熟度別授業が始まっている学校もあると思います。習熟度別編成については、さまざまな考え方がありますが、このクラス分けを前向きに捉え、次へのステップにしていきたいですね。そのためには、親子でどのように受け止めていけばよいのでしょうか。

(赤ペン先生 吉田)

この記事のポイント

授業の進め方が違うだけ

習熟度別授業では、その子に合った進め方で、しっかり丁寧に教えてもらえるという利点があります。「どんどん先へ進みたい」「じっくり取り組みたい」のそれぞれに合わせられるので、先に進みたい子が待ったり、じっくり取り組みたい子が慌てなくてすみます。
また、各々の理解度に応じた学習内容のため、「難しすぎる」「簡単すぎる」ということがなく、意欲をもって取り組むことができます。

それぞれの「わからない」を「わかる」にできる

授業中に理解できないことがあったとき、子供は、「自分だけがわからないのでは」とか「わからないことは恥ずかしい」などと思ってしまい、そのまま放置してしまいがちです。わからないまま授業が進んでいくと、せっかくの授業が無駄になってしまいます。
でも、少人数だと、質問もしやすく、基礎をしっかり教えてもらえるので、理解が深まり、驚くほど飛躍できる子供もいるでしょう。学習の出発点が違っても、そこから学力がどれだけ伸びたかが重要です。子供の「伸び」に重きを置きたいですね。

習熟度別のよさを子供に伝える

万が一、予想外のクラスになったとしても、おうちのかたは、お子さまに、「このクラスになってよかったね。」「わからないことを丁寧に教えてもらえるからラッキーだよ!」「伸びしろがたくさんあるということだから、これからどんどん力が伸びていくよ!」などと前向きになれる言葉をかけてあげてください。クラス分けに対して、後ろ向きな感情をもったまま授業を受けていると、学習内容が頭に入ってこないことにもなりかねません。
大切なのは、お子さまが主体性をもって授業を受けられること、「わかった」「できた」という喜びを感じられることです。

まとめ & 実践 TIPS

「習熟度別」は、捉え方によっては、優越感や劣等感をもつ原因になる場合もあります。ともすると、人は、他人と比べて一喜一憂しがちです。他人と比べるのではなく、昨日の自分と比べましょう。
「昨日わからなかったことが今日わかるようになった!」「できるようになった!」
これは、子どもにとって輝かしい成長です。「できるようになった」ことから得た自信は、次へのモチベーションにもなります。
「クラス分け」を「個性に合った学習方法」と受け止め、日々可能性を広げていくお子さまの成長を温かく見守りながら、一緒に前に進んでいきたいですね。

吉田かさね

赤ペン先生 吉田かさね

赤ペン先生歴26年。3年生担当
高校生のとき、進研ゼミを受講していて、赤ペン先生の文字の美しさ、丁寧さ、優しさにふれ、自分もこんなふうにできたらいいなと思い、赤ペンの道へ。日々「『赤ペン』って楽しい!」「次もがんばろう!」と思えるような声かけ・指導を心がけている。
また、続けることで、力がついたと実感でき、自信をもってもらえることが一番の励み。
趣味:読書・舞台鑑賞
自己紹介:ケセラセラ(なるようになる!)
一男一女の母。

プロフィール



赤ペン先生は「進研ゼミ」の選考に合格し、ゼミ独自の研修・教育を通じて、教科の学習内容やお子さまの力を伸ばす指導法などを学んだ人です。 お子さま一人ひとりの解答状況や学習の到達度に合わせて、丁寧に添削・指導いたします。 ※「赤ペン先生」は(株)ベネッセコーポレーションの登録商標です。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 学習

子育て・教育Q&A