中学校理科の定期テスト対策は暗記と応用をバランスよく取り入れるのが鍵
- テスト対策
中学校の定期テストは、どの科目でも普段の予復習が大切になります。理科の場合は、暗記中心のジャンルと基本の理解を前提とした演習が中心のジャンルにわかれるので、今学んでいる分野によって学習方法を変えていきましょう。
中学校の理科の定期テスト対策について紹介します。
理科はジャンルによって学習方法を変える必要がある
中学校の理科は、物理・化学・生物・地学の4ジャンルに分かれます。そのときに学習しているジャンルによって学習方法を変更していった方が得点につながりやすいです。
たとえば、生物や地学はどちらかというと暗記中心の科目です。生物や鉱物の分類など、自分でまとめ図を書きながら丁寧に暗記していくことが必要になる分野が多くあります。
物理や化学は、公式や元素記号を覚える必要はあるものの、定期テストではそれらを使った計算問題が出題されます。算数でいうところの文章問題を解く必要があるのです。
理科のジャンル別特徴
- 物理:各法則の理解と応用問題
- 化学:元素記号などの暗記と実験グラフ解析
- 生物:生物分類などの暗記中心
- 地学:地学用語などの暗記中心
物理の応用問題や化学の実験解析は基本の理解が問われる
物理と化学の応用問題や実験の解析問題は、基本公式や元素の特性を理解している前提で出題されます。
物理であれば「なぜ、その公式が成立するのか。成立するための条件は何か」を理解し、公式をそのまま当てはめるだけの問題をスラスラ解けるくらいにはなっておきたいですね。化学についても同様で、元素記号の暗記は当然として、実験成立の前提条件や公式を使った単純な問題は解けるようになっておきましょう。
基本事項の理解度を上げるには、毎日の予習・復習が大切になってきます。「理科の授業があった日のノートはその日のうちに復習する」「わからなかった問題は、先生に聞く」などの、小さな習慣をつけておくことが普段からできるテスト対策になります。
テスト直前は、普段から復習してきた内容を見直し、応用問題にチャレンジしましょう。テスト2週間前から取り組めるといいですね。
生物や地学は全体を見通せる図解を利用して覚える
理科の中でも暗記が中心になる生物や地学は、自分が学んでいるところの全体像を意識しながら暗記していきましょう。今やっている部分だけを暗記しようとすると、前の学習と後の学習のつながりがわからなくなり、理解した部分が頭の中で飛び地状態になってしまう可能性があります。
生物分類や鉱物分類など、特徴を暗記するにあたって図やイラスト、写真を利用した方がいい分野も多いです。教科書に出ている図解も利用しながら、マインドマップなどを利用して覚えるとはかどりますよ。
まとめ & 実践 TIPS
中学校の定期テスト対策は、どの科目でも日頃の予復習が大切です。理科に関しては、学んでいるジャンルによって「暗記中心」「演習中心」にわかれます。次の定期テストの範囲がどのジャンルになるのかを見極めて学習方法を変更していきたいですね。
出典:ベネッセ教育情報サイト 定期テスト対策サイト
URL https://benesse.jp/teikitest/
出典:ベネッセ教育情報サイト 定期テスト対策サイト 中学勉強法
URL https://benesse.jp/teikitest/chu/study/daily/c00811.html
出典:ベネッセ教育情報サイト 定期テスト対策サイト 中学勉強法
URL https://benesse.jp/teikitest/chu/study/memory/c00812.html
- テスト対策