自由研究のテーマが見つかる!~パラパラまんがをつくろう!~
お気に入りに登録
夏休みも残りわずか。けれども、まだ宿題の自由研究が終わっていない……というお子さまもいるのではないでしょうか。そこで、ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーで人気の、「制作日数1日」のテーマをひとつご紹介します。
【小学生(1年生~4年生)向き】パラパラまんがをつくろう!
白いメモちょうやノートをよういし、ページをめくるはしのほうに,すこしずつへんかする、れんぞくしたえをかきましょう。パラパラとめくると、えがうごいているように見えます。
※制作日数1日
◆まとめ方のポイント
まんがのテーマをきめてかき、タイトルをつけてかんせいさせましょう。
自由研究はその名のとおり、お子さまが自由な好奇心をもって取り組むことが大切です。お子さまがおもしろがって研究できるテーマを、保護者も一緒に探したり、レポートのまとめ方などフォローしてあげるとよいですね。
ベネッセ教育情報サイトの「夏休みの自由研究 解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。「ベネッセ 自由研究」で検索してみてください。
- 出典:小学生・中学生の保護者必見! 夏休みの自由研究 解決策特集
- http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 小学生の習い事に人気の「武道」7選。それぞれの特徴やメリット、注意点、費用を種類別に徹底解説!
- お子さまの私立高校受験のタイプは? (1) 私立高校受験への対策と保護者の役割[高校受験]
- 【戦国武将人気ランキング】今どきの小学生が好きな武将1位は、ダントツであの人
- 自由研究のテーマが見つかる!~紙の折り方と強さを比べよう!~
- 私立高校選びのポイント (1) 私立高校受験への対策と保護者の役割[高校受験]
- 小学生の「調べ学習」を楽しく進めるためのポイント
- 自由研究のテーマが見つかる!~外国から来た物を調べよう!~
- 私立高校選びのポイント (2) 私立高校受験への対策と保護者の役割 [高校受験]
- スペインとはどんな国? どんな特徴がある? 魅力や文化を解説