【自由研究】ふだん食べている肉や魚、野菜がどこからきているかを調べよう! <小学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 小5~小6
■制作日数 : 1日
■やり方
おうちの人のスーパーなどへの買い物についていって、肉や魚、野菜のパックや売り場のラベルに書いてある「産地」を確認しよう。
■制作日数 : 1日
■やり方
おうちの人のスーパーなどへの買い物についていって、肉や魚、野菜のパックや売り場のラベルに書いてある「産地」を確認しよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/077.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【自由研究】お店で売っている魚を図かんで調べよう! <小学生>
- 子育て家庭への支援が急務 「苦しい」世帯が約7割も
- 草間彌生の「南瓜(かぼちゃ)」は、なぜ直島のあの場所に置かれたのか【直島アート便り】
- 【自由研究】住んでいる地いきで、昔から食べられている伝統的な料理を調べよう! <小学生>
- 専門学校の授業料減免を促進へ 苦しい学生生活を間接支援‐渡辺敦司‐
- 豊島美術館 朝の特別鑑賞プログラムで自然や天候の変化を体験できる【直島アート便り】
- 【自由研究テーマ 小学生】お店で売っている魚を図かんで調べよう!
- 中学受験、新6年生に必要な「課題探し」とは? 専門家が解説
- モネが描いた時と同じ自然光で作品を鑑賞できる!安藤忠雄氏による地中に埋まった珍しい美術館【直島アート便り】