【自由研究】お店で売っている魚を図かんで調べよう! <小学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 小1~小4
■制作日数 : 1週間
■やり方
魚屋さんやスーパーマーケットで売っている魚の名前を図かんで調べて、どんな魚かを知ろう。特に、切って売っている魚の全体は、どんなすがたをしているのかな。
■制作日数 : 1週間
■やり方
魚屋さんやスーパーマーケットで売っている魚の名前を図かんで調べて、どんな魚かを知ろう。特に、切って売っている魚の全体は、どんなすがたをしているのかな。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/030.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 志望大決定が早いほど合格率アップ? 知っておきたい進路目標のポイント3つ
- 「部活と勉強」どうしたら両立できる? 先輩ファミリーに聞く、部活のメリット・デメリット
- 教育フォーカス│【特集19】小学校英語「教科化」のよりよい実現に向けて~「小学生の英語学習に関する調査」から見えてきたこと~
- 高校生が第1志望大を決めた時期はいつくらい?保護者はどうサポートすればいい?
- 全国学力・学習状況調査、なぜ公表を早める?
- 教育フォーカス│変わる学校教育、その変化の潮流と課題を読み解く~「第6回学習指導基本調査」より~│[第4回]中学校教員の部活動指導の実態と意識から今後の部活動のあり方について考える
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 【自由研究テーマ 小学生】お店で売っている魚を図かんで調べよう!
- 韓国の高校生はどのように英語を学んでいるのか?「東アジア高校英語教育GTEC調査2006」二次調査 報告書