【自由研究】料理の食料自給率を調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
農林水産省のホームページから「料理自給率計算ソフト」をダウンロードし、料理で使われている食材の種類や量から、日本産の食材の割合がどれくらいなのかを計算しよう。また、農林水産省のホームページには、日本や世界の自給率に関するデータもあるから、調べて自分の食事の自給率と比べてみよう。
■制作日数 : 1日
■調べる方法
農林水産省のホームページから「料理自給率計算ソフト」をダウンロードし、料理で使われている食材の種類や量から、日本産の食材の割合がどれくらいなのかを計算しよう。また、農林水産省のホームページには、日本や世界の自給率に関するデータもあるから、調べて自分の食事の自給率と比べてみよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/039.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 第3回 幼児の生活アンケート・国内調査 速報版[2005年]
- 子どもの「幸せ」につながる読書って?
- 学童保育が終了……みんなはどう過ごしている?
- 第2回 大学生の学習・生活実態調査報告書 [2012年]
- 部活での後輩との接し方
- 長い文章を読み慣れず解答できないので、漢字と語句の理解をがんばらせています[中学受験]
- 2023年8月6日(日) 国語教育実践改革会議主催 第16回全国国語教育研究大会ご案内 「改めて『主体的・対話的で深い学び』を問う~成果と課題、そして展望」
- 受験だん。親子インタビュー 浪人生活をとおしてマンガ家親子が感じたこと [大学受験]
- 解答を見直すと「なんだ、そうかぁ」と納得しているようですが、正解率が上がりません[中学受験]