気になる高校生男子の身だしなみ。オシャレのコツって?
お気に入りに登録
高校生のみなさんが何かと気をつかうのが「校則」。そこで、校則の範囲内でもオシャレになれる方法をお伝えします。

髪型はどうすればいい?
髪型に関してですが、高校生のみなさんは基本的に、襟足(えりあし)が短めで清潔感のある髪型にすることが大切です。どんなにかっこいい制服を着ていても、髪がだらしないと全体の印象がだらしなく見えてしまいます。
校則がある中でも似合う髪型にしてもらうには、まず理容師さんや美容師さんにアドバイスをもらうのがオススメ。顔の輪郭(りんかく)、髪質などによって、似合う髪型というのは人それぞれ。ですので、困った時はとにかく理容師さんや美容師さんに相談しましょう。プロに聞くことで、自分では似合わないと思っていた髪型が意外と似合うという発見もあるかもしれませんよ。
理容室や美容院では、学生服の襟に髪の毛が乗るのはNG、耳まわりは短めにといったオーダーが多いそうです。これは校則などを意識してのことでしょう。自分の希望を伝えつつ、似合う髪型にしてもらうという頼み方をしてみるとよいかもしれませんね。
制服の手入れもしよう
制服の手入れをこまめにすることも大事です。制服の汚れはブラシで落としましょう。それだけで印象がだいぶ変わります。また、きちんとハンガーにかけることで、型くずれなどを防ぐことができます。シャツやズボンはしっかりアイロンをかけて、ぴしっとした服装で過ごすことで、どこか気持ちも引き締まりますよ。
それから、靴が革靴なら色落ちした部分に靴墨を塗ったり、ホコリを落としたりして、こまめにきれいにすることを忘れないようにしましょう。かかとのすり減りなどもチェックする習慣をつけてくださいね。スニーカーの場合は定期的に洗うことが大切です。靴ひもは汚れてしまったら新しいものに変えましょう。その場合、校則の範囲内で色付きのものにしてみるのも、自分の趣味や個性が反映されて、オススメです。
自分に似合うものがわかっていて、センスが表現できることがオシャレの基本だといえるでしょう。そして、それは校則の中でも工夫できるものなのです。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 高校生のなりたい職業ランキング3位「システムエンジニア」!気になる給料や向いているタイプは?
- 教育学ってどんな学問? 学ぶ内容や大学選びのポイント、卒業後の進路についても解説
- 本をたくさん読んでいるのに、国語の物語文の問題で「気持ち」を読み取ることが苦手です[中学受験]
- 高校生のなりたい職業ランキング 第1位は「看護師」 気になる年収や必要な資格は?【2021年度】
- 東京学芸大学 教育学部 初等・中等教育教員養成課程 社会科教室 (1) 現代日本の基礎は江戸時代に築かれた! 新しい歴史の姿を古文書から解明する醍醐味[大学研究室訪問]
- 国語の問題文では、恋愛の感情を読み取ることが特に苦手です[中学受験]
- 高校生のなりたい職業ランキングTOP10に「機械系研究・技術者」がランクイン! どんなオシゴト? 気になる給料や向いているタイプは?
- 日本大学 文理学部 国文学科(1) 『あまちゃん』の「方言コスプレ」から社会が見える[大学研究室訪問 学びの先にあるもの 第14回]
- 算数の文章問題が苦手です。文章は理解できているのに計算式をつくれません[中学受験]