自己肯定感が高まる小・中学生 親子の会話増が影響も友人関係は不安定?

自己肯定感が高まる小・中学生 親子の会話増が影響も友人関係は不安定?近ごろ、親子の会話が弾む家庭が増加傾向にあるようだ。内閣府の調査によれば、以前に比べ親子関係が良好になっており、自分に自信を持つ子どもも増えているという。この点について、教育ジャーナリストの渡辺敦司氏に詳しく伺った。

 

***

 

調査は2014(平成26)年2月に実施し、小学校高学年と中学生の親子約4,000人から回答を得ました。子どもの回答によると、家族でおしゃべりをすることが「よくある」との回答は86.8%で、8年前の前回調査(06<同18>年3月実施)に比べ9.3ポイント増えました。家族で買い物や食事に出かけることも16.5ポイント増の53.2%に。家族と社会の出来事について話すことは4.4ポイント増の24.2%ですが、「ときどきある」を含めれば74.7%を占めています。

 

こうした状況を反映してか、前回の調査では3人に1人を占めていた「お父さんに、反発を感じる」「お母さんに、反発を感じる」と回答した子どもは減少して、いずれも約27%と5人に1人ほどになっています。「お父さんは、頼りになる」は5.3ポイント増の90.9%、「お母さんは、頼りになる」は6.0ポイント増の93.5%で、同様に「自分の気持ちをわかってくれる」との回答は、父親で82.1%(前回調査比15.0ポイント増)、母親で90.4%(同8.2ポイント増)と、保護者に対する信頼感が増していることがわかります。

 

日本の子どもが国際的に見て自己肯定感が低いことは各種調査で明らかになっています。ただし今回の調査では、「自分に自信がある」との回答が11.4ポイント増の49.9%と2人に1人を占めるまでになりました。少なくとも最近の子どもの気持ちの中では、良好な人間関係を反映して、自己肯定感が高まっているようです。

 

しかし、友達付き合いに関して「何でも話せる友達がいる」との回答は5.8ポイント増の90.2%、「気の合わない人とも、話をすることができる」も4.5ポイント増の46.4%に増えています。友達関係が「つながり依存」というような不安を背景にしている場合があることを示しているともいえます。

 

出典:親子関係が良好に 自分に自信がある小・中学生も増える -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A