学級閉鎖の日の習い事や塾はどうする?行かせてもいいの?【専門家監修】

クラスの中で、インフルエンザなどの感染症にかかる子どもが一定数以上になった場合、学級閉鎖になります。学級閉鎖となった場合、不要な外出は控えるのが基本ですが「習い事はどうすればいいの?」「塾には行っていいの?」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。特に、お子さま自身が元気な場合は迷ってしまうことも多いでしょう。
そこで、宮城大学看護学群准教授の相樂直子先生監修のもと、学級閉鎖の日の対応や習い事について紹介します。

学級閉鎖の基準やルールは?

学級閉鎖については、「学校保健安全法」の二十条で「 学校の設置者は、感染症の予防上必要があるときは、臨時に、学校の全部又は一部の休業を行うことができる。 」とされています。
インフルエンザについては、クラスの20%〜30%程度が欠席となると、学級閉鎖となることが多いようですが、感染症の種類や地域の流行状況により、柔軟な対応が取られます。

学級閉鎖のときに習い事に行くか行かないかはどう判断する?

学級閉鎖は、感染予防のために行われる措置であり、不要不急の外出は控えるのが基本。とはいえ、どのような場合はOKでどのような場合はNGかという明確な基準が決められているわけではありません。各家庭の判断となりますが、次のような点を踏まえて総合的に考えられるといいでしょう。

学校や習い事の運営元から出されている方針を確認する

大切なのは、「感染拡大を防止する」ことです。そのうえで、学校や習い事の運営元の方針を確認しましょう。「学級閉鎖中は、塾や習い事も控える」や「控えることが望ましいが、状況に応じて判断する」といった指針が出されていることもあるでしょう。

判断に迷う場合は、お子さまの健康状態、地域の流行状況なども踏まえ相談するのもいいですね。

振り替えが可能かを確認する

振り替えレッスンが組める場合は、振り替えをお願いできるといいですね。振り替えレッスンが用意されていない場合でも、学級閉鎖になっているとの事情を伝えれば対応を検討いただける可能性もあるため、相談してみるといいでしょう。

オンラインで受講できるか確認する

オンラインで受講できる場合は、オンラインで受講するほうが外出を避けられて安心です。コロナ禍の時期に、オンラインレッスンや授業のオンライン配信の環境を整えたスクールも少なくありません。学級閉鎖になっていることを伝え、オンライン対応が可能かどうか確認してみましょう。

学級閉鎖のときの習い事への保護者の声

学級閉鎖のときに習い事に行かせるか休ませるかは、学年や状況によって家庭ごとに異なるようです。行かせるケースと休ませるケースのそれぞれの保護者の声を紹介します(※1)

習い事に行かせる保護者の声

・学級閉鎖になったが、受験の年だった。子どもは元気だったので塾に行かせたがどうするべきか判断には迷った。結果的にはインフルエンザにはかかっていなかったし予防注射をきちんと受けさせていたので、塾に通わせていた。塾のほかの子もインフルエンザにかかった子はいなかったので一安心だったが、通わせるべきではなかったのだろううか。塾代が高いし大事な時期だったので休ませなかった

・習い事は個人レッスンなので行かせたい

習い事を休ませる保護者の声

・受験がらみの場合は特にですが、塾やお稽古事は必ずしも同じ学校の子どもたちだけが集まるわけではないので、せめて自分の学校が学級閉鎖になった場合は流行を防ぐ意味でも自粛したほうが良いと思う

また、判断に迷う保護者からは「習い事などは他校の子が多いので、地域の学級閉鎖状況が知りたいです」といった声も寄せられていました。

※1
アンケート期間 2011/10/26~2011/10/27 回答者数:2,617人
アンケート対象:小学生・中学生の子どもがいる保護者

まとめ & 実践 TIPS

学級閉鎖中の習い事は、どうすればいいのか判断に迷うことも多いものです。一番大切なのは、感染しないこと・させないことです。振り替えやオンライン受講ができる場合は、利用するのが安心ですね。今回ご紹介したような基準や、保護者のかたの声を参考に、お子さまとも相談しながら対応を考えていきましょう。どのような判断になる場合でも、その理由をしっかりとお子さまにも伝えていけるといいですね。

プロフィール


相樂直子(さがら なおこ)

創価大学教育学部教授。博士(カウンセリング科学)。
学校心理学が専門で、子どもたちのメンタルヘルス、学校における多職種連携などについて研究している。
大学での養護教諭養成教育のほか、小・中学校のスクールカウンセラー、巡回相談心理士としても活動している。
著書に『先生に知ってほしい家庭のサイン』(少年写真新聞社)『教師・保育者のためのカウンセリングの理論と方法 : 先生をめざすあなたへ』(北樹出版)など。

子育て・教育Q&A