子どもを泣き止ませる方法ってある?! 対処法をいろいろ試してみよう

  • 育児・子育て

イヤイヤ期の子どものギャン泣きに悩んでいませんか。一度泣き出したらなかなか泣き止まない子どもにどう接してよいかわからず、オロオロすることもあるかもしれませんね。事前に対処法を知り、いろいろ試してみることで、子どもに合った泣き止ませ方が見つかるかもしれませんよ。

この記事のポイント

子どもを泣き止ませるには

イヤイヤ期を迎える2歳ごろになると、それまで以上に子どもが泣き止まずに困ってしまうということがあるかもしれませんね。そのようなときにはまず、子どもに優しく話しかけてみましょう。子どもが泣いている理由を代弁したり共感したりすることで、気持ちが落ち着くことがあります。

抱っこしたり抱きしめたりして、子どもを安心させることもよいですね。目を見て優しく諭すことで、子どもが理解できることもあるかもしれません。もし子どもが自分の思いを伝えたいと口を開いたときには、じっくり話を聞いてあげましょう。

お出かけの前などには事前にルールを話しておく、いつも決まったタイミングで泣き出すのであればその日の目標を決めて伝えておくなど、普段から親子のコミュニケーションも大切にしたいですね。

  • 子どもが泣きだしたら優しく話しかける
  • 安心できる環境を整えることも大切
  • 焦らずじっくり話を聞いてあげよう

なぜ子どもはギャン泣きするの?

2歳ごろになると、自我の芽生えにより自分でやりたいという思いが強くなります。しかしまだ自分の思いをうまく伝えられない時期でもあるので、伝えたいことが伝えられないというもどかしさからギャン泣きしてしまうことがあります。ひとりでやってみたいのに、うまくできないということもあるでしょう。

また感情のコントロールができず、眠くなったり欲しいものが手に入らなかったりといったことでも泣き出すことがあるかもしれません。赤ちゃん返りの可能性も考えられますね。泣き出してからでは落ち着いて話を聞けないこともあるので、約束事がある場合にはあらかじめ伝えておきたいですね。

  • 自我が芽生え自分でやりたい思いが強くなる
  • 伝えたいことが伝えられない
  • 感情のコントロールが難しい

子どもと接する際に心掛けたいこと

普段から親子のコミュニケーションを大切にしましょう。約束事をきちんと伝えたり、褒める際には子どもが理解できるような話し方を心掛けたりすることで、子どもも少しずつ気持ちをコントロールできるようになっていくはずです。

子どもが泣き止まないと、ついイライラしたり落ち込んだりしてしまいがちですが、大人の感情を押しつけて大きな声で怒鳴りつけるようなことは避けたいですね。泣き止ませるために、その場しのぎでお菓子やおもちゃを与えることも出来るだけ控えるようにしましょう。

  • 親子のコミュニケーションを大切にする
  • 子どもが理解できる話し方を心掛ける
  • 大人の感情を押しつけることは避けよう

まとめ & 実践 TIPS

公共の場などで子どもが急に大声で泣き出すと、早く泣き止ませなければと焦りを感じることもあるでしょう。しかし焦れば焦るほどうまくいかないものです。子どもの気持ちを落ち着かせることを一番に考え、じっくり話を聞くことから始めてみませんか。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A